検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さんずいづくし

著者名 別役 実/著
著者名ヨミ ベツヤク ミノル
出版者 白水社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213591603一般図書914.6/ヘツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.ピアジェ B.インヘルダー 滝沢 武久 銀林 浩
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110024471
書誌種別 図書(和書)
著者名 別役 実/著
著者名ヨミ ベツヤク ミノル
出版者 白水社
出版年月 2001.4
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-04936-X
分類記号 914.6
タイトル さんずいづくし
書名ヨミ サンズイズクシ
内容紹介 落ちる、消える、流れる、泣く、浮かぶ…。「さんずい」に強くなれば、人生はみずみずしくなる。軽妙なタッチで綴る言葉の読本。ユーモアあふれるエッセイ集。『フロント』連載の単行本化。
著者紹介 1937年旧満州生まれ。早稲田大学政経学部中退。「マッチ売りの少女」等で岸田国士戯曲賞、「ジョバンニの旅」等で芸術選奨文部大臣賞受賞。ほかの著書に「満ち足りた人生」など。

(他の紹介)内容紹介 日本独自の発展を遂げ、就職先として盤石の人気を誇る「CA」。我々はそこにどんな期待を投影してきたのか。エアガール、エアホステス、スチュワーデス…呼称/役割ともに変遷してきた日本の客室乗務員の歴史を通観し、接客マナーと「自分磨き」の技法と思考が、独特な「おもてなし」の源流となっていく過程を考察する。
(他の紹介)目次 はじめに―客室乗務員という日本文化
1章 日本初の「業務」―エアガールの誕生(一九三一‐四一年)(「客室」と「乗務員」の出現
「空飛ぶ看護師」たちのアメリカ ほか)
2章 雲の上の「責務」―着物姿の「客室兵」(一九五二‐六六年)(敗戦国のスチュワーデス
パンナムと日航 ほか)
3章 低落する「職務」―ジャンボ時代の混迷(一九六七‐八二年)(「空飛ぶ日本館」のミニスカート
ジャンボジェットという「事件」 ほか)
4章 見出された「任務」―接客マナーと「自分磨き」(一九八三‐九三年)(「訓練センター」と職業意識の高まり
『スチュワーデス物語』の世界 ほか)
5章 相続される「おもてなし」―「CA」の思考(一九九四‐二〇一二年)(キャビン・アテンダントの誕生
「アルバイト・スチュワーデス」問題 ほか)
おわりに―「おもてなし」化する日本社会(二〇一三‐二〇年)
(他の紹介)著者紹介 山口 誠
 1973年東京都生まれ。2002年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(社会情報学)。現在、獨協大学外国語学部教授。専門はメディア研究、観光研究、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。