検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テロルはどこから到来したか その政治的主体と思想

著者名 鵜飼 哲/著
著者名ヨミ ウカイ サトシ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211989876一般図書316//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鵜飼 哲
2020
316.4 316.4
テロリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111296116
書誌種別 図書(和書)
著者名 鵜飼 哲/著
著者名ヨミ ウカイ サトシ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2020.2
ページ数 284p
大きさ 19cm
ISBN 4-7554-0301-9
分類記号 316.4
タイトル テロルはどこから到来したか その政治的主体と思想
書名ヨミ テロル ワ ドコカラ トウライ シタカ
副書名 その政治的主体と思想
副書名ヨミ ソノ セイジテキ シュタイ ト シソウ
内容紹介 かつても今も、私たちは「テロルの時代」に生きている。反戦の論理はどの方向に研ぎ澄まされるべきか? みずからの置かれてきた歴史的状況をいかに思考しうるか? 多様なテーマ、地域を横断し、「テロル」について論じる。
著者紹介 1955年生まれ。一橋大学特任教授。フランス文学・思想専攻。著書に「ジャッキー・デリダの墓」など。
件名1 テロリズム

(他の紹介)内容紹介 かつても今も、私たちは「テロルの時代」に生きている。世界が、時代が、多くの変化にもかかわらず、相変わらず同じ問いの前に立たされている。反戦の論理はどの方向に研ぎ澄まされるべきか?私たちは、みずからの置かれてきた歴史的状況をいかに思考しうるか?フランス、アルジェリア、パレスチナ、南アフリカ、スペイン、アラブ世界、そして日本―「遭遇」と考察の軌跡。
(他の紹介)目次 序文に代えて ある妄想の未来―いかに「テロ」の影の外に出るか
第1章 テロルの“前”と“後”―二一世紀のフランスとアラブ世界(「テロ」られる側の論理、あるいは主体性の戦争
パレスチナ連帯デモが禁止される国から―フランス『共和国の原住民党』の闘い
一月七日以前―アラブ人の友人たちとの対話から ほか)
第2章 テロルの由来―歴史と思想(歴史的類比と政治的類比のあいだ
存在を賭けた“嘘”との闘い
反ユダヤ主義とシオニズム―アーレント『ユダヤ論集』を読む ほか)
第3章 テロルの主体―国家と民衆(「こんなことはもう二度と」フランス学生運動の苦い勝利
「十二月」を可能にしたもの―フランスの「異邦人」と「SOSジェネレーション」
独裁時代のスペインと現代日本―政治犯の処刑から見えて来るもの ほか)
遭遇と考察の軌跡―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 鵜飼 哲
 1955年生。一橋大学特任教授。フランス文学・思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。