検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

睡眠障害 角川新書 K-307 現代の国民病を科学の力で克服する

著者名 西野 精治/[著]
著者名ヨミ ニシノ セイジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311589535一般図書493.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1217654829一般図書493.7/ニ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311495475一般図書493.7//開架通常貸出在庫 
4 江南1510888496一般図書493.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.7 493.7
睡眠障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111298221
書誌種別 図書(和書)
著者名 西野 精治/[著]
著者名ヨミ ニシノ セイジ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.3
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082246-4
分類記号 493.7
タイトル 睡眠障害 角川新書 K-307 現代の国民病を科学の力で克服する
書名ヨミ スイミン ショウガイ
副書名 現代の国民病を科学の力で克服する
副書名ヨミ ゲンダイ ノ コクミンビョウ オ カガク ノ チカラ デ コクフク スル
内容紹介 日本人の5人に1人が睡眠にトラブルを抱えている。スタンフォード大学で睡眠研究に取り組む著者が、現代人の身体を蝕む多様な睡眠障害を分析・解説し、睡眠負債を解消する策を提案する。
著者紹介 1955年生まれ。大阪府出身。スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所所長。医師、医学博士、日本睡眠学会専門医。著書に「スタンフォード式最高の睡眠」など。
件名1 睡眠障害

(他の紹介)内容紹介 日本人の5人に1人が睡眠にトラブルを抱えていると言われる今日。スタンフォード大学で睡眠研究に取り組む著者が、現代人の身体を蝕む睡眠障害の種類や恐ろしさを分かりやすく伝える。正しい知識を身につけ、快適な眠りを手に入れるための手がかりが満載の1冊。
(他の紹介)目次 第1章 日本人の睡眠が危ない!
第2章 睡眠障害と睡眠薬
第3章 「日中眠くなる」という睡眠障害
第4章 生体リズムを乱す睡眠障害
第5章 子ども、高齢者、女性の睡眠障害
第6章 睡眠負債を解消するために
(他の紹介)著者紹介 西野 精治
 スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNL)所長。医師、医学博士、日本睡眠学会専門医。1955年、大阪府出身。大阪医科大学卒業。87年、大阪医科大学大学院4年在学中、スタンフォード大学医学部精神科睡眠研究所に留学。突然眠りに落ちてしまう過眠症「ナルコレプシー」の原因究明に全力を注ぐ。2000年にはナルコレプシーの発生メカニズムを突き止めた。05年にSCNLの所長に就任。睡眠・覚醒のメカニズムを、分子・遺伝子レベルから個体レベルまでの幅広い視野で研究している。19年5月に、企業への睡眠コンサルティングやITを活用したサービスなどを手がける睡眠に特化した株式会社ブレインスリープを設立、最高経営責任者(CEO)兼最高医療責任者(CMO)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。