検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

711系物語 キャンブックス 鉄道 150 北海道初の「赤電車」

著者名 奥野 和弘/著
著者名ヨミ オクノ カズヒロ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111456396一般図書686//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 真理子
2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110447177
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥野 和弘/著
著者名ヨミ オクノ カズヒロ
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2015.4
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-533-10348-3
分類記号 536.5
タイトル 711系物語 キャンブックス 鉄道 150 北海道初の「赤電車」
書名ヨミ ナナヒャクジュウイチケイ モノガタリ
副書名 北海道初の「赤電車」
副書名ヨミ ホッカイドウ ハツ ノ アカデンシャ
内容紹介 昭和43(1968)年に北海道で営業運転を開始した国鉄電車711系。その誕生から平成27(2015)年3月に惜しまれつつ引退するまでの半世紀を、豊富な写真と資料でたどる。見返しに写真あり。
著者紹介 昭和17年札幌市生まれ。鉄道友の会北海道支部に入会し、趣味誌に鉄道・市電などのレポートを多数発表。著書に「札幌市電が走った街今昔」など。
件名1 電車

(他の紹介)内容紹介 万延元年(一八六〇年)。姦通の罪を犯したという旗本・青山玄蕃に、奉行所は青山家の安堵と引き替えに切腹を言い渡す。だがこの男の答えは一つ。「痛えからいやだ」玄蕃には蝦夷松前藩への流罪判決が下り、押送人に選ばれた十九歳の見習与力・石川乙次郎とともに、奥州街道を北へと歩む。口も態度も悪い玄蕃だが、道中で行き会う抜き差しならぬ事情を抱えた人々を、決して見捨てぬ心意気があった。
(他の紹介)著者紹介 浅田 次郎
 1951年東京都生まれ。95年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、06年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞・司馬遼太郎賞、08年『中原の虹』で吉川英治文学賞、10年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞、15年紫綬褒章、16年『帰郷』で大佛次郎賞、19年菊池寛賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。