検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もしかして発達障害?子どものサインに気づく本 育ちあう子育ての本 自閉スペクトラム症、ADHD、SLD…

著者名 塩川 宏郷/監修
著者名ヨミ シオカワ ヒロサト
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510888710一般図書378/シオ/開架通常貸出貸出中  ×
2 新田1610985606一般図書378//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩川 宏郷 主婦の友社
2020
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111298893
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩川 宏郷/監修   主婦の友社/編
著者名ヨミ シオカワ ヒロサト シュフ ノ トモシャ
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.4
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-07-441879-4
分類記号 378.8
タイトル もしかして発達障害?子どものサインに気づく本 育ちあう子育ての本 自閉スペクトラム症、ADHD、SLD…
書名ヨミ モシカシテ ハッタツ ショウガイ コドモ ノ サイン ニ キズク ホン
副書名 自閉スペクトラム症、ADHD、SLD…
副書名ヨミ ジヘイ スペクトラムショウ エーディーエイチディー エスエルディー
内容紹介 自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、限局性学習症(SLD)など、発達障害の特性のある子どもからのサインに早く気づいて、適切にサポートする方法を、わかりやすくていねいに紹介します。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 少しでも早く、子どもたちを生きやすくしてあげるために。発達障害という言葉を、よく目にしたり耳にしたりするようになりました。「聞き分けのない子」「落ち着きのない子」「自分勝手な子」「育てにくい子」…は、もしかしたら脳の機能障害による発達障害の特性のために、さまざまな問題をかかえているのかもしれません。そんな子どもたちは、本人のせいではないのに、とても「生きづらい」思いをしていますが、少しでも早く周りが気づいてサポートすることで彼らはずっと「生きやすく」なります。この本では、彼らが発しているサインに気づくための情報をわかりやすく紹介します。その子の心を理解し、どうしたら楽に幸せに生きていけるのかを、ともに考えていきましょう。
(他の紹介)目次 第1章 これだけは知っておきたい発達障害の基礎知識
第2章 2歳までに気づいてあげたい発達障害のサイン
第3章 3〜5歳までに気づいてあげたい発達障害のサイン
第4章 小学校入学前後に気づいてあげたい発達障害のサイン
第5章 こんなとき、どうする?子どもの気になる行動への対応方法
第6章 子どもの将来のためにすべきこと
第7章 特性のある子どもとともに暮らしていくために必要なこと


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。