検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジアの平和と核 国際関係の中の核開発とガバナンス

著者名 広島市立大学広島平和研究所/編
著者名ヨミ ヒロシマシリツ ダイガク ヒロシマ ヘイワ ケンキュウジョ
出版者 共同通信社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217525375一般図書319.8/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

748 748
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111196154
書誌種別 図書(和書)
著者名 広島市立大学広島平和研究所/編
著者名ヨミ ヒロシマシリツ ダイガク ヒロシマ ヘイワ ケンキュウジョ
出版者 共同通信社
出版年月 2019.2
ページ数 335p
大きさ 21cm
ISBN 4-7641-0710-6
分類記号 319.8
タイトル アジアの平和と核 国際関係の中の核開発とガバナンス
書名ヨミ アジア ノ ヘイワ ト カク
副書名 国際関係の中の核開発とガバナンス
副書名ヨミ コクサイ カンケイ ノ ナカ ノ カク カイハツ ト ガバナンス
内容紹介 アジアは平和地帯へ移行しているのか、後退しているのか。核兵器の開発に向かう国を取り巻く国際関係から、人間を抑圧し安全を脅かす非民主的政府のガバナンスの有りようを分析。アジアの地域平和の行方を考察する。
件名1 核兵器
件名2 安全保障
件名3 アジア-対外関係

(他の紹介)著者紹介 前川 彰一
 (社)日本写真協会会員。写団薬師主宰。1947年東京都に生まれる。1965年写真を始める。1988年日本フォトコンテスト「ネイチャーフォトの部」年度賞1位受賞。1999年個展「大栗川の翡翠」池袋アムラックス(株)プロラボクリエイト後援。1999年写団薬師多摩設立・主宰。2003年写団薬師東京設立・主宰。2005年写団薬師調布設立・主宰。2005年隔月刊風景写真「リバーサルの部」年間最優秀作家賞受賞。2006年写団薬師町田設立・主宰。2009年写団薬師秦野設立・主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 今、なぜアジアの核とガバナンスを問うのか   序論   3-9
吉川 元/著
2 広島・長崎への原爆投下が持つ今日的意味   21-27
水本 和実/著
3 始まりの10年   原爆被害者運動の創成期   28-33
直野 章子/著
4 戦争の裁き   東京裁判と日本政府の対応を中心に   34-46
永井 均/著
5 日本の安全保障政策とアメリカの核   47-61
太田 昌克/著
6 世界の核と非核政策の現状   65-80
太田 昌克/著 土屋 豪志/著
7 北朝鮮の核の現状と課題   81-92
孫 賢鎮/著
8 中国の核戦略   93-104
李 成賢/著
9 インド・パキスタンの核の現状と課題   105-115
福井 康人/著
10 中東の核の現状と課題   116-129
小玉 原一郎/著 岡田 隆司/著
11 民主主義による平和   133-147
吉川 元/著
12 北朝鮮のガバナンス   148-161
孫 賢鎮/著
13 中国のガバナンス   162-174
徐 顕芬/著
14 インド・パキスタンのガバナンス   175-187
和田 真人/著
15 東南アジアにおける人間の安全保障とガバナンス   188-200
ナラヤナン・ガネサン/著
16 中央アジアのガバナンス   201-212
上村 淳/著
17 中東のガバナンス   213-224
土屋 豪志/著
18 アジア太平洋地域の国際安全保障環境   227-242
西田 竜也/著
19 ユーラシアと国連・国際機構   CICA、SAARC、UNAMA   243-255
大西 利尚/著
20 ASEANの変容   256-267
上村 淳/著
21 上海協力機構(SCO)の発展   268-280
湯浅 剛/著
22 東アジア共同体形成の現状と課題   281-295
李 鍾元/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。