検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波映画の1億フレーム 記録映画アーカイブ 1

著者名 丹羽 美之/編
著者名ヨミ ニワ ヨシユキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216603652一般図書778.7/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
365.5 365.5
生活調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110153735
書誌種別 図書(和書)
著者名 丹羽 美之/編   吉見 俊哉/編
著者名ヨミ ニワ ヨシユキ ヨシミ シュンヤ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2012.5
ページ数 7,348,14p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-003250-6
分類記号 778.7
タイトル 岩波映画の1億フレーム 記録映画アーカイブ 1
書名ヨミ イワナミ エイガ ノ イチオク フレーム
内容紹介 岩波映画の重要な柱となった産業映画、科学映画、社会教育映画を、制作者のインタビューや最新の研究成果も交えながら、付属DVDの映像とともに多元的に読み解く。
件名1 記録映画
件名2 岩波映画製作所

(他の紹介)内容紹介 お墓をつくるときから埋葬・管理・承継まで、お墓をめぐるあらゆる問題をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 序章 お墓と霊園の法律―お墓の法律はどうなっているか
第1章 お墓をつくるときの問題―お墓を買うとき・つくるときの注意点
第2章 お墓に埋葬するときの問題―埋葬するには手続きが必要
第3章 お墓を管理するときの問題―管理上のトラブルは多い
第4章 お墓の承継をめぐる問題―どんな場合に・誰が承継人になるか
第5章 墓地・霊園経営の問題―経営者は法律に強くなろう
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 石原 豊昭
 1928年10月山口県に生まれる。中央大学卒業。弁護士(東京弁護士会所属)。三井三池労働争議事件、その他暴力金融グループ・株券金融犯罪グループ事件などの被害者救済で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 映像で見る戦後日本の科学技術・社会・文化   1-17
丹羽 美之/著
2 僕と岩波映画   21-37
羽仁 進/著
3 暁にあうまで   「岩波映画」と<眼>の社会的創造   39-57
中村 秀之/著
4 ヌーヴェル・ヴァーグとしての岩波映画   羽仁進作品を中心に   59-79
筒井 武文/著
5 『佐久間ダム』と私   83-102
小村 静夫/著
6 「ダムをつくる」のか「ダムができる」のか   見いだされた『佐久間ダム第一部』の時   103-121
藤井 仁子/著
7 「開発」を描かない開発映画   『佐久間ダム』にみる開発主義のかたち   123-143
町村 敬志/著
8 ダム開発と記録映画   145-162
鳥羽 耕史/著
9 岩波の科学教育映画   その伝統と思想   165-182
牧 衷/著
10 現代に生きる岩波科学映画   183-202
長谷川 智子/著 櫻井 順子/著
11 映画史の中の岩波科学映画   203-215
岡田 秀則/著
12 科学と映像   分かることと見せること   217-236
佐倉 統/著 鈴木 香織/著
13 『村の婦人学級』ができるまで   239-254
羽田 澄子/著
14 初めての監督作品『町の政治』   255-268
時枝 俊江/著
15 劇映画に見る母のイメージ   269-298
斉藤 綾子/著
16 べんきょうするお母さんと占領する他者   299-322
吉見 俊哉/著
17 記録映画の保存と活用にむけて   座談会   323-345
とちぎ あきら/述 藤幡 正樹/述 村山 英世/述 吉見 俊哉/述 丹羽 美之/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。