検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女帝の歴史を裏返す

著者名 永井 路子/著
著者名ヨミ ナガイ ミチコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311236749一般図書288.4//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711273607一般図書288//開架通常貸出在庫 
3 興本1011105739一般図書288//開架通常貸出在庫 
4 新田1610590844一般図書288//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
707 707
美術教育 デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510084678
書誌種別 図書(和書)
著者名 永井 路子/著
著者名ヨミ ナガイ ミチコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.11
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003683-9
分類記号 288.41
タイトル 女帝の歴史を裏返す
書名ヨミ ジョテイ ノ レキシ オ ウラガエス
内容紹介 女帝は二の次的存在ではなく、政治力・外交力を持った国の大黒柱だった。推古天皇から後桜町天皇まで、古代から江戸に生きた8人の女帝たちを通観し、隠された素顔に迫る。朝日カルチャーセンターでの講義を基にまとめる。
件名1 天皇

(他の紹介)内容紹介 Art vs.Design―アートを学ぶ/デザインを学ぶ、画家とグラフィックデザイナーによる、美術大学における「学び」の解析。その違いは、どこにあるのか、両者に共通する基礎はあるのか。
(他の紹介)目次 1 美術大学で何を学ぶのか
2 アートを学ぶ
3 デザインを学ぶ
4 対談 アートに生きる。デザインを生きる。
(他の紹介)著者紹介 白尾 隆太郎
 1953年鹿児島県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)教育学部芸術学科構成専攻卒業。勝井三雄デザイン研究室を経て、82年白尾デザイン事務所開設。2002年、武蔵野美術大学造形学部教授着任。現在通信教育課程デザイン情報学科デザイン総合コース教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 明範
 1953年、秋田県生まれ。2011年、武蔵野美術大学造形学部教授着任。現在通信教育課程油絵学科絵画表現コース教授。春陽会会員。日本美術家連盟会員。76年、東京学芸大学卒業。83‐84年、文化庁派遣芸術家国内研修員。96‐97年、文化庁派遣芸術家在外研修員としてベルギーに滞在、15世紀フランドル絵画を研修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。