検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界風俗じてん 1 衣食住の巻 ヨーロッパ

出版者 三省堂
出版年月 1978.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210831432一般図書380.3/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
487.67 487.67

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810112262
書誌種別 図書(和書)
出版者 三省堂
出版年月 1978.10
ページ数 251p
大きさ 22cm
分類記号 382
タイトル 世界風俗じてん 1 衣食住の巻 ヨーロッパ
書名ヨミ セカイ フウゾク ジテン
件名1 風俗

(他の紹介)内容紹介 なぜタナゴは美しく多様なのか?いまや全国で絶滅の危機に瀕する日本のタナゴ類全種を写真・図あわせて684枚の圧倒的なボリュームで紹介。保全に役立つ系統や生態についての最新情報が充実。
(他の紹介)目次 第1章 タナゴ類の生態(タナゴ亜科魚類とは
タナゴ類の繁殖行動 ほか)
第2章 日本のタナゴ類図鑑(タナゴ類の外部形態
アブラボテ属 ほか)
第3章 タナゴの文化(タナゴ類の地方名
タナゴ釣りの文化)
第4章 タナゴ類の保全(タナゴ類の保全施策と減少要因
環境別の保全策1 池―外来種対策と環境の人為管理 ほか)
第5章 タナゴ類の多様性(タナゴ類はなぜ美しく多様になったのか
タナゴ類の系統類縁関係と進化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北村 淳一
 1975年生まれ、群馬県出身。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。2020年現在は、三重県総合博物館学芸員。専門は、タナゴ亜科魚類を対象とした動物生態学。タナゴを含めた淡水魚好きの川ガキで、好きが高じて研究者になった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内山 りゅう
 1962年生まれ、東京都出身。ネイチャーフォトグラファー。東海大学海洋学部水産学科卒業。“水”に関わる生き物とその環境の撮影をライフワークにしている。自然や生き物に関するテレビ番組の企画・出演も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。