検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南極地球物理学ノート 南極から探る地球の変動現象

著者名 渋谷 和雄/著
著者名ヨミ シブヤ カズオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217660222一般図書450.1/シ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311495624一般図書450.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
450.12 450.12
地球物理学 南極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111300522
書誌種別 図書(和書)
著者名 渋谷 和雄/著   福田 洋一/著
著者名ヨミ シブヤ カズオ フクダ ヨウイチ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.3
ページ数 7,317p
大きさ 21cm
ISBN 4-8140-0269-6
分類記号 450.12
タイトル 南極地球物理学ノート 南極から探る地球の変動現象
書名ヨミ ナンキョク チキュウ ブツリガク ノート
副書名 南極から探る地球の変動現象
副書名ヨミ ナンキョク カラ サグル チキュウ ノ ヘンドウ ゲンショウ
内容紹介 地球全体の変動にとってもその測定においても極めて重要な場所、南極。昭和基地周辺域の氷床・海洋・地殻に現れる変動現象を、カラー図版を豊富に交えて解説する。
著者紹介 昭和23年生まれ。国立極地研究所名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。南極功労賞を授与される。
件名1 地球物理学
件名2 南極地方

(他の紹介)内容紹介 大気、水、地殻は常に互いに影響を及ぼしあう。地球の回転軸は、質量としての大気や水の分布変化の影響を受け、絶えずふらつく。中でも南極の変動、すなわち大陸氷の流出や局地的な多量の積雪は、地球全体としての質量バランスを崩し、地球の揺らぎは大きくなる。一方、こうした変動現象を精密に測定するには、多くの測地観測点での連携した作業が必要になるが、南半球は陸地面積が少なく観測点が不足する。そこで重要になるのが、南極大陸である。地球全体の変動にとってもその測定においても極めて重要な場所、南極を“測る”初めての包括的参考書、オールカラー。
(他の紹介)目次 第1部 衛星観測から探る南極の氷床変動(棚氷と氷山
合成開口レーダーによる氷床観測
SAR干渉法による氷床接地線の同定 ほか)
第2部 潮位観測から探る南極の海洋変動(昭和基地での潮汐観測の歴史
海上保安庁水路部による2000年代半ばまでの解析結果
潮位データの再解析と長周期海水位変動 ほか)
第3部 重力観測から探る南極の地殻変動(地球形状と重力
ばね式移動観測用相対重力計
超伝導重力計(Superconducting Gravimeter:SG) ほか)
(他の紹介)著者紹介 渋谷 和雄
 国立極地研究所・名誉教授、総合研究大学院大学・名誉教授。昭和23(1948)年生まれ、昭和53年1月東京大学大学院理学研究科地球物理学専門課程博士課程修了、理学博士学位取得。同10月国立極地研究所研究系助手。以来南極での固体地球物理学、測地学観測・研究に携わり、平成25年3月同研究所・教授にて定年退職。昭和54年11月‐同56年3月第21次南極地域観測隊員として昭和基地越冬、昭和61年11月‐同63年3月第28次南極地域観測隊員としてあすか基地越冬、平成9年11月‐同11年3月第39次南極地域観測隊長(兼越冬隊長)。その他、1984年、1985年、1987年の3シーズン、日、米、NZとの共同観測にてアメリカ・マクナード基地、NZ・スコット基地においてエレバス火山観測に従事、1985年全米科学財団より、南極功労賞を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 洋一
 京都大学大学院理学研究科・教授。昭和30(1955)年生まれ、昭和54年京都大学大学院理学研究科地球物理学専攻修士課程修了、昭和55年弘前大学理学部助手、昭和62年東京大学海洋研究所助手、平成4年京都大学理学部付属地球物理学研究施設助教授、平成8年京都大学大学院理学研究科助教授を経て、平成19年より現職。理学博士。専門は測地学、特に重力測定やその応用に関連した研究で、第27次、28次、33次、45次、55次南極地域観測隊員(夏隊)として観測に従事。また、令和元年11月〜12月には、韓国のジャンボゴ基地およびイタリアのマリオ・ズッケリ基地で絶対重力測定に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。