検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芭蕉はどんな旅をしたのか 「奥の細道」の経済・関所・景観

著者名 金森 敦子/著
著者名ヨミ カナモリ アツコ
出版者 晶文社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213522384一般図書915.5/カ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1310712045一般図書915.5/カナモ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
519.12 519.12
環境問題-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010073752
書誌種別 図書(和書)
著者名 金森 敦子/著
著者名ヨミ カナモリ アツコ
出版者 晶文社
出版年月 2000.10
ページ数 453,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-6457-9
分類記号 915.5
タイトル 芭蕉はどんな旅をしたのか 「奥の細道」の経済・関所・景観
書名ヨミ バショウ ワ ドンナ タビ オ シタ ノカ
副書名 「奥の細道」の経済・関所・景観
副書名ヨミ オクノホソミチ ノ ケイザイ セキショ ケイカン
内容紹介 芭蕉と曾良は「奥の細道」を、本当はどのように旅していたのか。江戸時代の商人や役人などが書いた旅日記や古地図、「曾良旅日記」をもとに、もう一度、具体的に芭蕉の足跡を明らかにする。
著者紹介 1946年新潟県生まれ。国学院大学文学部卒業。「江戸の女俳諧師「奥の細道」を行く」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。他の著書に「石の旅」「漂泊する眼差し」など。
件名1 奥の細道



内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。