検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イスラームからヨーロッパをみる 岩波新書 新赤版 1839 社会の深層で何が起きているのか

著者名 内藤 正典/著
著者名ヨミ ナイトウ マサノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611880741一般図書316/ナイ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111581292一般図書316.8//開架通常貸出在庫 
3 中央1217670635一般図書316.8/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中原 英臣 大櫛 陽一
2020
326.52 326.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111329825
書誌種別 図書(和書)
著者名 内藤 正典/著
著者名ヨミ ナイトウ マサノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.7
ページ数 9,266,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431839-2
分類記号 316.83
タイトル イスラームからヨーロッパをみる 岩波新書 新赤版 1839 社会の深層で何が起きているのか
書名ヨミ イスラーム カラ ヨーロッパ オ ミル
副書名 社会の深層で何が起きているのか
副書名ヨミ シャカイ ノ シンソウ デ ナニ ガ オキテ イル ノカ
内容紹介 ヨーロッパとイスラームの共生は、なぜうまくいかないのか? シリア戦争と難民、トルコの存在、女性の被り物論争など、過去20年間に起きたことを、著者40年のフィールドワークをもとに、イスラームの視座から読み解く。
著者紹介 1956年生まれ。東京大学大学院理学系研究科地理学専門課程中退。博士(社会学・一橋大学)。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。著書に「となりのイスラム」など。
件名1 イスラム教徒
件名2 移民・植民
件名3 民族問題-ヨーロッパ

(他の紹介)目次 第1章 「きもの」という言葉、「小袖」という言葉(時代とともに変化する言葉
小袖(広義)の種類と名称)
第2章 移り行く流行 女性の小袖ときものの変遷(近世の小袖
新しい染料と技術が生み出した美―明治時代のきもの
西洋の花と風景に憧れる―大正時代のきもの
モダンな試み―昭和時代前期のきもの
庶民に広がったモダニズム―銘仙)
第3章 様々な技法と素材(絞り染め
刺繍
友禅染
型染
きものの素材)
第4章 きものの装身具(帯
櫛・簪
帯留)
(他の紹介)著者紹介 長崎 巌
 共立女子大学家政学部教授、同大学博物館館長。専門は日本染織・服飾史。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程芸術学専攻単位取得修了。東京国立博物館学芸部工芸課染織室長を経て、2002年より現職。2005年、きもの文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。