検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天下御免の極落語 平成の爆笑王による“ガーコン”的自叙伝

著者名 川柳 川柳/著
著者名ヨミ カワヤナギ センリュウ
出版者 彩流社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216462208一般図書779.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
369.26 369.26
日本-歴史-古代 渡来人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410042659
書誌種別 図書(和書)
著者名 川柳 川柳/著
著者名ヨミ カワヤナギ センリュウ
出版者 彩流社
出版年月 2004.6
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-88202-894-8
分類記号 779.13
タイトル 天下御免の極落語 平成の爆笑王による“ガーコン”的自叙伝
書名ヨミ テンカ ゴメン ノ ゴクラクゴ
副書名 平成の爆笑王による“ガーコン”的自叙伝
副書名ヨミ ヘイセイ ノ バクショウオウ ニ ヨル ガーコンテキ ジジョデン
内容紹介 いま、寄席になくてはならない芸人、それが川柳だ。「破滅型芸人」から輝く「老年の星」へ。談志が畏れ、円生が呆れた「寄席の爆笑王」の珍談奇談を満載する。絶対放送禁止・門外不出の自作エロ噺も思い切って収録!
著者紹介 1931年埼玉県生まれ。横瀬村尋常高等小学校卒業。三遊亭円生に入門、「さん生」に。74年に真打昇進。78年円生門下を離れ「川柳川柳」に改名。

(他の紹介)内容紹介 海を渡って来た人々が、列島の文明化に果たした役割はきわめて大きい。須恵器や鉄器の製作、馬の飼育などの産業技術、文字の利用や思想・文化は、どこから、どのように列島にもたらされ、定着していったのか。その具体的な姿を考古学研究の最新成果を踏まえて明らかにするとともに、律令制国家の中での渡来系移住民の位置づけと、その歴史的意義を考える。
(他の紹介)目次 “渡来系移住民”を考える
ヤマト王権と半島・大陸との往来
渡来系移住民がもたらした産業技術―畿内地域の鍛冶生産と馬生産
列島各地の渡来系文化・渡来人
律令制国家の政治・文化と渡来系移住民
古代の朝鮮半島と日本列島
座談会 “渡来系移住民”と古代社会(吉村武彦
千賀久
亀田修一
田中史生
吉川真司)
(他の紹介)著者紹介 吉村 武彦
 1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 真司
 1960年生。京都大学教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川尻 秋生
 1961年生。早稲田大学教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。