検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

山と妖怪 ドイツ山岳伝説考

著者名 吉田 孝夫/著
著者名ヨミ ヨシダ タカオ
出版者 八坂書房
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216949196一般図書388.3/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110369653
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 孝夫/著
著者名ヨミ ヨシダ タカオ
出版者 八坂書房
出版年月 2014.6
ページ数 357,25p
大きさ 22cm
ISBN 4-89694-175-3
分類記号 388.34
タイトル 山と妖怪 ドイツ山岳伝説考
書名ヨミ ヤマ ト ヨウカイ
副書名 ドイツ山岳伝説考
副書名ヨミ ドイツ サンガク デンセツコウ
内容紹介 数々の「霊峰」を抱えるドイツ。かの地で不思議な存在感を放つ鉱山伝説や、グリムの紹介でも知られる「ホレさま」などの妖怪譚を題材に、山をめぐる伝説が今なおを語り継がれることの意味を多層的に問い直す。図版も多数収録。
著者紹介 1968年鳥取県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(ドイツ語学ドイツ文学専修)。博士(文学)。奈良女子大学文学部准教授。著書に「語りべのドイツ児童文学」など。
件名1 伝説-ドイツ
件名2 山岳
件名3 妖怪

(他の紹介)目次 第1章 多様性は公正にあつかわれているか(多様性とマイノリティ
マイノリティが受ける差別
社会に組みこまれた不平等を克服する
差別ってなんだろう
社会の多様性と“ダイバーシティ”)
第2章 社会の多様性を知ろう(マイノリティとしての女性
性の多様性
さまざまな障がい
神経発達症
「日本人」ってなんだろう?
在日コリアン
日本にくらす移民
インターセクショナリティー)
第3章 多様なわたしたちが共生するために(差別に取りくむ国際人権条約
学校の多様性を考える
多様性豊かな社会をつくる)
(他の紹介)著者紹介 岩渕 功一
 シドニー工科大学名誉客員教授(Adjunct Professor)。早稲田大学卒業後、日本テレビに勤務。その後オーストラリアへ移住し、西シドニー大学でPh.D/博士号(カルチュラル・スタディーズ)取得。主な研究テーマは差異の包含と多文化共生、国際交流と越境対話。国際基督教大学助教授、早稲田大学国際教養学部教授、メルボルンのモナシュ大学アジア研究所長などを歴任。日本とオーストラリアを行き来しながらアジア・ヨーロッパ・北米の研究者と国際共同研究に取り組み、英語・日本語で数多くの著書・論文を出版。互いの意義を認めてケアし合う共生社会の構築に向けて批判的なひらかれた学びとの対話の展開に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。