検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イネ・米・ごはん大百科 2 お米ができるまで

著者名 辻井 良政/監修
著者名ヨミ ツジイ ヨシマサ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222610477児童図書616/イ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 中央1222611269児童図書C616/イ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×
3 中央1222706044児童図書C616/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
616.2 616.2
稲 米

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111305654
書誌種別 図書(児童)
著者名 辻井 良政/監修   佐々木 卓治/監修
著者名ヨミ ツジイ ヨシマサ ササキ タクジ
出版者 ポプラ社
出版年月 2020.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-16532-4
分類記号 616.2
タイトル イネ・米・ごはん大百科 2 お米ができるまで
書名ヨミ イネ コメ ゴハン ダイヒャッカ
内容紹介 お米についてさまざまな角度から知ることができるよう、体系的にわかりやすく紹介。2は、種もみをまくところから、お米の収穫まで、米づくりの農家の1年を写真やイラストとともに解説。農家が抱える問題なども取り上げる。
件名1
件名2

(他の紹介)目次 農家の1年(マンガ お米はどうやってつくられるの?
米づくりカレンダー
種もみをまく(3月下旬〜5月上旬)
苗を育てる(3月下旬〜5月上旬)
田んぼの準備(4月中旬〜5月上旬) ほか)
米づくりを続けるために(マンガ お米をつくる人が減っているの?
農家がかかえる問題
これからの米づくり)
(他の紹介)著者紹介 辻井 良政
 東京農業大学応用生物科学部教授、農芸化学博士。専門は、米飯をはじめとする食品分析、加工技術の開発など。東京農業大学総合研究所内に「稲・コメ・ごはん部会」を立ち上げ、お米の生産者、研究者から、販売者、消費者まで、お米に関わるあらゆる人たちと連携し、未来の米づくりを考え創出する活動もおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 卓治
 東京農業大学総合研究所参与(客員教授)、理学博士。専門は作物ゲノム学。1997年より国際イネゲノム塩基配列解読プロジェクトをリーダーとして率い、イネゲノムの解読に貢献。現在は、「稲・コメ・ごはん部会」の部会長として、お米でつながる各業界関係者と協力し、米づくりの未来を考える活動をけん引している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。