検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日日哀楽

著者名 壺井 栄/著
著者名ヨミ ツボイ サカエ
出版者 東方社
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211174477一般図書/ツホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いまき みち
2016
470 470

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810047858
書誌種別 図書(和書)
著者名 壺井 栄/著
著者名ヨミ ツボイ サカエ
出版者 東方社
出版年月 1968
ページ数 248p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
タイトル 日日哀楽
書名ヨミ ヒビ アイラク

(他の紹介)内容紹介 昆虫や鳥を呼び寄せ、厳しい環境に適応するために咲く花。人間の生活を豊かにし、ときに歴史を大きく動かしてきた花。それぞれの花が知恵と工夫で生き抜く姿を、愛あふれるまなざしで語る植物エッセイ。
(他の紹介)目次 春(人々を魅了してやまない一瞬の美しさ―サクラ(バラ科)
田んぼ一面に咲く花に隠された共生関係―レンゲ(マメ科) ほか)
初夏(美しく複雑な形はハチを呼ぶ戦略―ハナショウブ(アヤメ科)
名前と分類に翻弄されても美しく咲く―アヤメ(アヤメ科) ほか)
夏(世界初の麻酔手術に使われた花―チョウセンアサガオ(ナス科)
日本の寒さになじんで愛される南米の花―ペチュニア(ナス科) ほか)
秋(ピンクの語源になった花―ダイアンサス(ナデシコ科)
中国でも重用される草木の中の君子―キク(キク科) ほか)
冬(もともと香りのなかった内気な花―シクラメン(サクラソウ科)
本当はクリスマスが似合わない植物―ポインセチア(トウダイグサ科) ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 栄洋
 1968年静岡県生まれ。静岡大学大学院農学研究科教授。農学博士、植物学者。農林水産省、静岡県農林技術研究所を経て、現職。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。