検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代語法序説 シンタクスの試み 復刊

著者名 三上 章/著
出版者 くろしお出版
出版年月 1972.04.20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0211401658一般図書815/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310080590
書誌種別 図書(和書)
著者名 三上 章/著
出版者 くろしお出版
出版年月 1972.04.20
ページ数 410p
大きさ 19cm
分類記号 815
タイトル 現代語法序説 シンタクスの試み 復刊
書名ヨミ ゲンダイ ゴホウ ジョセツ
副書名 シンタクスの試み
副書名ヨミ シンタクス ノ ココロミ
件名1 日本語-文法

(他の紹介)内容紹介 1984年、連載開始。村上龍、32歳。キューバから、中田英寿がいたイタリアから、パリ・ダ・カールのサハラ砂漠から、34年間送られたエッセイ。その最終巻、68歳の村上龍は、政治を語らず、メディア批判も止めた。だが、現代日本への同調は一切ない。本作は、澄んだ湖のように静謐である。だが、内部にはどう猛な生きものが生息している。
(他の紹介)目次 今、何も流行っていない
早起きが苦手で作家になった
「偏愛」が消えてしまった
欧州チャンピオンズリーグと、将棋
ワインに詳しくなるよりセックスを
ビールに替えて体重が減った
たまにはサッカーの話を
政治とチーズについて
藤井聡太への期待
久しぶりにキューバ音楽を聞いた夜
誰が「軽音楽」という言葉を作ったのか
「おいしいものを食べる」以外、他に興味を持てない人々
オヤジバンドへの共感と違和感
確かに美空ひばりだ、すごい、そう思った
「お前、オリバー・ストーンの新作、見たか」
老眼鏡がかっこいいわけではなく、ゴダールがかっこよかったのだ
「撃ちたくならない?」
小学生から、「気をつかって」話してきた
昔より今が「普通」
永遠なるヒース・レジャー
(他の紹介)著者紹介 村上 龍
 1952年、長崎県佐世保市生まれ。武蔵野美術大学中退。大学在学中の76年に「限りなく透明に近いブルー」で群像新人文学賞、芥川賞を受賞。81年に『コインロッカー・ベイビーズ』で野間文芸新人賞、98年に『インザ・ミソスープ』で読売文学賞、2000年に『共生虫』で谷崎潤一郎賞、05年に『半島を出よ』で野間文芸賞、毎日出版文化賞を受賞。経済トーク番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京)のインタビュアーもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。