検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代日本建築家全集 9 白井晟一

著者名 栗田 勇/監修
著者名ヨミ クリタ イサム
出版者 三一書房
出版年月 1970.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215509603一般図書520.8/ケ/9開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 かな子 スズキ コージ
1983
493.8 493.8
小津 安二郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810038289
書誌種別 図書(和書)
著者名 栗田 勇/監修
著者名ヨミ クリタ イサム
出版者 三一書房
出版年月 1970.6
ページ数 208p
大きさ 31cm
分類記号 520.87
タイトル 現代日本建築家全集 9 白井晟一
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ケンチクカ ゼンシュウ
件名1 建築-日本-図集

(他の紹介)内容紹介 日本人が忘れかけている日本文化の良さ、日本語の美しさを小津映画のセリフを通じて読み味わう。戦後の小津安二郎作品を中心に映画の中で語られる「日本語」をピックアップして、映画のシチュエーションとともに解説する。俳優(女優)の仕草や立ち居振る舞いなどの生活感を拾い出し、忘れかけた日本文化を再確認、現代社会の中にその姿を蘇らせる。
(他の紹介)目次 人と作品世界(逸話が語る小津安二郎
小津映画の美意識
口癖の詩学
描き出される人物像
季節に満ちてくる哀感、喪失感)
ことばの芸術(時代の気品がただよう
なつかしい響きを追って
会話の芸を味わう
述べ尽くさないたしなみ
かみあわない楽しさ
表現の“間”の働き)
笑いの深まり(くりかえしと堂堂めぐり
気の利いたせりふ、ことばの粋
コミカルな笑いに乗って
エスプリとアイロニー
人間味あふれるユーモア)
(他の紹介)著者紹介 中村 明
 1935年9月9日、山形県鶴岡市に生まれる。早稲田大学大学院修了。国立国語研究所室長・成蹊大学教授・早稲田大学教授を経て、早稲田大学名誉教授、山梨英和大学教授。高等学校国語教科書(明治書院)の統括委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。