検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

バスケットボール判断力を養うスペーシングブック

著者名 鈴木 良和/著
著者名ヨミ スズキ ヨシカズ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011535976一般図書783.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 良和
2020
783.1 783.1
バスケットボール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111309964
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 良和/著
著者名ヨミ スズキ ヨシカズ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2020.4
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-583-11287-9
分類記号 783.1
タイトル バスケットボール判断力を養うスペーシングブック
書名ヨミ バスケットボール ハンダンリョク オ ヤシナウ スペーシング ブック
内容紹介 スペーシングを制する者が勝負を制す! バスケットボールにおける「スペーシング」とはオフェンスのときの選手と選手の距離感のこと。よいスペーシングとは何か、そのためにどう動けばよいかを多くの写真を用いて解説する。
著者紹介 1979年生まれ。茨城県出身。株式会社ERUTLUC代表取締役。バスケットボール教室などを主宰。
件名1 バスケットボール

(他の紹介)内容紹介 育成年代から適切なスペーシングを取る習慣づけが大切!オフェンスの8割はボールを持っていない時間。だからこそ、オフボールのときの選択肢を整理し、判断基準をもつことが重要です。
(他の紹介)目次 第1章 スペーシングの基本とコンセプト(オフェンスの流れを知る
基本的なリアクションを知る ほか)
第2章 合わせの基本(パスコースを作る
カウンターで攻める ほか)
第3章 4アウト1イン(4アウト1インの基本形
ウイングのベースラインドライブ1 ファーストヘルプに対する合わせ ほか)
第4章 5アウト(5アウトの基本形
パス&カットで攻める1 ほか)
第5章 3アウト2イン(3アウト2インの基本形
ウイングのベースラインドライブ1 ファーストヘルプに対する合わせ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 良和
 株式会社ERUTLUC代表取締役。1979年生まれ。茨城県出身。並木高‐千葉大。千葉大大学院に在学中の2002年に「バスケットボールの家庭教師」の活動を開始。小中学生を中心に高校生から幼稚園児まで幅広く指導し、バスケットボールの普及と強化に努める。その後、株式会社ERUTLUC(エルトラック)を設立し、バスケットボール教室、出張指導、クリニック、キャンプ、ジュニア期のコーチングの専門家としてさまざまな活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。