検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本風物詩 海外から訪れた人たちを惹きつける日本の物事

著者名 ステュウット ヴァーナム‐アットキン/著
著者名ヨミ ステュウット ヴァーナム アットキン
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112015078一般図書F382/ENG/外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1950
1950
321.3 321.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110369883
書誌種別 図書(和書)
著者名 ステュウット ヴァーナム‐アットキン/著   とよざき ようこ/訳
著者名ヨミ ステュウット ヴァーナム アットキン トヨザキ ヨウコ
出版者 IBCパブリッシング
出版年月 2014.7
ページ数 194p
大きさ 18cm
ISBN 4-7946-0286-2
分類記号 382.1
タイトル 日本風物詩 海外から訪れた人たちを惹きつける日本の物事
書名ヨミ ニホン フウブツシ
副書名 海外から訪れた人たちを惹きつける日本の物事
副書名ヨミ カイガイ カラ オトズレタ ヒトタチ オ ヒキツケル ニホン ノ モノゴト
内容紹介 鳥居、交番、盆栽、花見…。膨大な季節の風物詩と共に、超現代的な側面が共存する日本。全国津々浦々に見られる色彩豊かな日本文化を幅広くとりあげ、美しいカラー写真とともに、英語・日本語のバイリンガルで簡潔に解説する。
著者紹介 英国出身。オックスフォード大学卒業。放送大学客員教授。ナレーション、翻訳などが業務のバーミンガム・ブレーンズ・トラストを設立。共著に「英語で伝えたいふつうの日本」など。
件名1 日本-風俗

(他の紹介)内容紹介 名作「この世界の片隅に」をみながら疎開体験を苦く思い起こし、終戦の日々を書き残す。大病から生還し、太宰や安吾を読み返し、書店へ行って最新ミステリを選ぶ楽しみ―「週刊文春」連載コラム健在、記念すべき第21弾!
(他の紹介)目次 1 ラジオと私と―二〇一七年(米英女性映画の面白さ
ラスト・クリスマス
真冬のエンタテインメント ほか)
2 弱者の生き方について―二〇一八年(「ウディ」という本のこと
映画化された太宰治
松本穂香、綾瀬はるか、ほかの輝き ほか)
3 映画の本が大好き!―二〇一九年(“生還”できたあとのこと
「キネマ旬報」を読む理由
イギリス・サスペンスの名作が観られるぞ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 信彦
 昭和7(1932)年、東京生れ。早稲田大学文学部英文学科卒業。翻訳推理小説雑誌編集長を経て作家になる。昭和48(1973)年、「日本の喜劇人」で芸術選奨文部大臣新人賞受賞。「丘の一族」「家の旗」などで芥川賞候補。平成18(2006)年、『うらなり』で第五十四回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 厳選10ルート! 北アルプスの岩稜を歩く
2 タイプ別全国岩の山ガイド

目次

1 特集 北アルプスの岩稜を歩く ページ:23
1 <ルポ>大キレット 槍と穂高を結ぶ縦走路へ ページ:26
2 <第1部>岩稜を知る ページ:32
3 北アルプス岩稜ルートへの手引き ページ:34
4 基礎知識
5 岩稜歩きのために必要な装備
6 岩稜歩きの鉄則5カ条
7 岩稜の行動術(登り方編・下り方編・ハシゴ編・トラバース編)
8 槍・穂高 登山者の命を守る岩稜帯の道整備 ページ:40
9 地名でたどる剱岳開山史 ページ:44
10 <第2部>岩稜を登る ページ:46
11 北アルプス岩稜ルート10選 ページ:48
12 槍ケ岳
13 西穂高岳
14 奥穂高岳
15 北穂高岳
16 不帰キレット
17 前穂〜奥穂縦走
18 八峰キレット
19 剱岳・別山尾根
20 剱岳・早月尾根
21 槍・穂高縦走
22 岩稜遭難発生MAP ページ:70
2 グラフ アルプス岩稜の詩 ページ:8
内田修
3 YAMAKEI-HEADLINE ページ:17
1 全国の山小屋を応援するクラウドファンディング「山小屋エイド基金」実施中! ページ:17
2 緊急事態宣言解除、夏山シーズンへ ページ:19
3 PICK UP GEAR ザンバラン ページ:21
4 特別企画 登山体をキープするまいにち家トレ ページ:73
5 ゴアテックスの適性の秘密を探る ページ:86
6 第2特集 タイプ別全国岩の山ガイド ページ:93
1 <解説>岩の山の魅力と注意点 ページ:94
2 <コースガイド>岩場・鎖場の山 ページ:96
3 乾徳山
4 摩耶山
5 御神楽岳
6 飯士山(オキノ峰)
7 日和田山
8 仙ケ岳
9 由布岳
10 天狗岩
11 磯間嶽
12 <コラム>岩と信仰 ページ:105
13 <コースガイド>岩稜の山 ページ:106
14 二子山
15 浅草岳
16 明神山
17 岩手山
18 シラケ山〜烏帽子岳
19 鷹ノ巣山〜高御位山
20 星生山
7 連載 続・剱人<第3回>上田幸雄 ページ:112
8 連載 山を描いた画家たち<第4回>茨木猪之吉 ページ:116
9 連載 登山×防災お役立ちレシピ<第14回>ポリ袋で炊飯 ページ:120
10 連載 GTR ホーボージュンプレゼンツ<Vol.27>エアマット ページ:123
ホーボージュン
11 連載 Goods & Presents ページ:128
1 イマコレ 汚れ落としアイテム
12 ドキュメント 鈴鹿山脈・静ケ岳の道迷い遭難 ページ:131
13 アンケート企画 登山自粛意識調査 ページ:136
14 オピニオン 新型コロナウイルスと登山 ページ:139
15 新連載 いま、考える自然環境<第1回>登山道脇でのトイレはなんでダメ? ページ:142
16 フォトコンテスト作品募集のお知らせ ページ:144
17 ヤマケイ・ジャーナル ページ:147
1 NEWS
2 ACCIDENT
3 FROM ABROAD
4 CLIMBING
18 読む ページ:155
1 今月の一冊
2 注目の本
19 問合せ先一覧 ページ:158
20 告知板 ページ:159
21 連載 それぞれの山道<vol.03>倉上慶大さん ページ:160
22 連載 『山と溪谷』でたどる愛山家の歩み 山ありて人あり-平成の三十一年<第7回>平成11年(1999)〜平成12年(2000) ページ:162
23 読者紀行 ページ:166
24 追悼 遠藤甲太さん ページ:170
25 連載 尾瀬・原の小屋 管理人便り ページ:174
26 連載 読者ページ hütteやまびこ ページ:175
1 ヤマケイリサーチ
2 みんなのお便り
3 でこでこてっぺんほか
27 連載 季節の山歩き ページ:179
1 7月 水と緑に涼を求めて 滝見の山で深呼吸
2 茨城県 月居山 ページ:180
3 島根県 玉峰山 ページ:182
4 山形県 温海岳 ページ:184
5 福島県 恵みの森 ページ:185
6 三重県・奈良県 池木屋山 ページ:186
7 京都府 美女山 ページ:187
28 グラフ 夏色に輝く北岳 ページ:188
伊藤哲哉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。