検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座・福祉国家のゆくえ 4 アジア諸国の福祉戦略

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215529932一般図書364/コ/4閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410041044
書誌種別 図書(和書)
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.6
ページ数 346,3p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03974-9
分類記号 364
タイトル 講座・福祉国家のゆくえ 4 アジア諸国の福祉戦略
書名ヨミ コウザ フクシ コッカ ノ ユクエ
内容紹介 アジア諸国の福祉戦略を分析し、福祉レジームの伝統を踏まえたうえで、今日のグローバリゼーションの進展の影響を探る。社会保障制度だけでなく労働、家族、政治、国際環境にも留意しながら各国の福祉戦略の実像に迫る。
件名1 福祉国家

(他の紹介)内容紹介 赤い橋の向こう、世界から見捨てられたような場所に私は迷い込んだ。そこには陰気な住人たちと、時に人を癒し、時に人を喰う顔のない神がいた。神の屍を喰った者は不死になるかわりに、もとの世界へと繋がる赤い橋が見えなくなる。誘惑に負けて屍を口にした私はこの地に囚われ、幸福な不死を生きることになるが…。現実であり異界であり、過去であり未来でもある。すべての境界を飛び越える、大人のための暗黒童話全6篇!
(他の紹介)著者紹介 恒川 光太郎
 1973年東京都生まれ。大東文化大学卒。2005年、「夜市」で日本ホラー小説大賞を受賞。単行本はデビュー作にして直木賞候補に。続く『雷の季節の終わりに』と『草祭』『金色の獣、彼方に向かう』(角川文庫版は『異神千夜』に改題)は山本周五郎賞候補、『秋の牢獄』『金色機械』は吉川英治文学新人賞候補、『滅びの園』は山田風太郎賞候補と、新作を出すごとに注目を集める。14年『金色機械』で日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 東アジア諸国の福祉戦略と開発戦略   1-22
大沢 真理/著
2 東アジアの福祉国家   23-66
上村 泰裕/著
3 台湾と韓国における社会保障制度改革の政治過程   67-130
林 成蔚/著
4 アジアの外国人労働者   131-152
井口 泰/著
5 中国の社会保障   153-182
王 文亮/著
6 東南アジアの社会保障   183-220
菅谷 広宣/著
7 世界銀行の福祉政策   221-248
山本 克也/著
8 ILOのアジア戦略   249-276
岡 伸一/著
9 アジア諸国の福祉戦略をめぐって   277-344
大沢 真理/ほか座談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。