検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん 週刊朝日MOOK 家族と平穏死をかなえる完全ガイド

出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211817499一般図書498//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
498.12 498.12
医学と宗教 生と死 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111085971
書誌種別 図書(和書)
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.11
ページ数 130p
大きさ 26cm
ISBN 4-02-277539-9
分類記号 498
タイトル さいごまで自宅で診てくれるいいお医者さん 週刊朝日MOOK 家族と平穏死をかなえる完全ガイド
書名ヨミ サイゴ マデ ジタク デ ミテ クレル イイ オイシャサン
副書名 家族と平穏死をかなえる完全ガイド
副書名ヨミ カゾク ト ヘイオンシ オ カナエル カンゼン ガイド
内容紹介 これだけは押さえておきたい「平穏死」10の条件、在宅医療を始める前の基礎知識、在宅医療にかかるお金などについて解説。日本医師会×日本尊厳死協会トップ対談、看取り実績のある全国2104診療所リストなども掲載。
件名1 在宅医療
件名2 ターミナルケア

(他の紹介)内容紹介 看取りの現場での後悔を、わずかでも少なくするために。死に向かう人が肉体的にどういう過程をたどるか。延命治療にはどういうものがあるのか。逝く人の心に寄り添うにはどういう対話をすればいいのか。看取る人の心が折れないためには、周囲のどういうサポートが必要か。逝く人、看取る人、その近くにいる第三者の視点から、相手を傷つけず、心に寄り添う対話をするにはどうすればいいのか―。終末医療の最新情報も掲載。
(他の紹介)目次 序章 これからは、自宅で家族を看取る時代
第1章 最新の終末医療がもたらしたもの
第2章 体が発する「サイン」たち
第3章 看取りの心得
第4章 「最期の対話」実例集
第5章 “看取る人”を支える対話「9つの約束」
終章 「話す」ことは「放す」こと
(他の紹介)著者紹介 玉置 妙憂
 看護師・僧侶・スピリチュアルケア師・ケアマネージャー・看護教員。東京都中野区生まれ。専修大学法学部卒業。高野山真言宗にて修行を積み僧侶となる。現在は「非営利一般社団法人大慈学苑」を設立し、終末期からひきこもり、不登校、子育て、希死念慮、自死ご遺族まで幅広く対象としたスピリチュアルケア活動を実施している。また、子世代が“親の介護と看取り”について学ぶ「養老指南塾」や、看護師、ケアマネジャー、介護士、僧侶をはじめスピリチュアルケアに興味のある人が学ぶ「訪問スピリチュアルケア専門講座」等を開催。さらに、講演会やシンポジウムなど幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。