検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

歴史人

巻号名 2020-11:第11巻_第11号:No.119
刊行情報:通番 00119
刊行情報:発行日 20201006
出版者 ABCアーク


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231914852雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

緑川 聖司 竹岡 美穂
2008
918.6 918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131101110
巻号名 2020-11:第11巻_第11号:No.119
刊行情報:通番 00119
刊行情報:発行日 20201006
特集記事 戦国武将の国盗り変遷マップ
出版者 ABCアーク

(他の紹介)内容紹介 アッカー通りのアパートにも職場にもナチを支持する者が増え、街に深い亀裂が走るなか、ヒトラーが首相に任命される。みんな、この男が怖くないのだろうか?ヒトラーによる政権奪取までのわずか数か月を、15歳の視点で描く第2作。中学以上。
(他の紹介)著者紹介 コルドン,クラウス
 1943‐。ドイツの作家。ベルリン生まれ。東西ドイツの分裂後は、旧東ドイツの東ベルリンに育つ。さまざまな職業を経たのち、貿易商社につとめ、インド、インドネシア、北アフリカを訪れる。1972年、西側への逃亡に失敗し、1年間拘留される。西ドイツ政府によって73年に釈放されると、その後、西ベルリンに移住した。1977年にインドネシアを舞台とする『タダキ』でデビュー。以来、数多くの児童書やYA作品を発表する。評伝『ケストナー ナチスに抵抗し続けた作家』でドイツ児童文学賞受賞。『ベルリン1933壁を背にして』で、銀の石筆賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒寄 進一
 1958年生まれ。翻訳家。和光大学教授。上智大学を卒業後、ケルン大学、ミュンスター大学に学ぶ。ドイツの児童文学やファンタジー、ミステリなど幅広い作品の紹介を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 戦国武将の国盗り変遷マップ

目次

1 保存版特集 戦国武将の国盗り変遷マップ
1 戦国大名と国盗り ページ:6
2 戦国武将の勢力変遷地図 ページ:12
3 応仁の乱から下剋上の時代へ
4 室町幕府の内紛と無力化
5 戦国時代のはじまり
6 下剋上の本格化
7 河越合戦と旧勢力の没落
8 厳島の戦いと新勢力の台頭
9 川中島合戦
10 織田信長の上洛
11 三方ケ原合戦
12 長篠合戦
13 本能寺の変
14 四国征伐
15 豊臣秀吉の天下統一
16 関ケ原合戦
17 大坂夏の陣
18 奥州を震憾させた独眼竜政宗の野望 ページ:28
19 北条vs上杉vs武田「関東」三国志 ページ:40
20 英傑たちを輩出した東海の戦国史 ページ:52
21 「北陸」の戦国興亡史 ページ:70
22 近畿・近江の情勢と勢力変遷 ページ:76
23 毛利vs古豪&3天下人 中国地方版図変遷図 ページ:88
24 長宗我部四国統一への軌跡とライバルたち ページ:100
25 三国の野望が入り乱れる九州戦国史 ページ:110
2 名古屋の歴史と文化を訪ねる旅<第5回>豊臣秀吉を支え、ともに名古屋から飛躍した仲間たち 清正と正則と利家 ページ:65
3 連載
1 歴史人かわら版 ページ:124
2 歴史の城下町 ページ:125
3 歴史人プレゼント ページ:127
4 アンケート ページ:129
5 次号予告 ページ:130
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。