検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もう悩まない!自己肯定の幸せ子育て

著者名 大日向 雅美/著
著者名ヨミ オオヒナタ マサミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211888177一般図書379.9//赤特色コーナ通常貸出貸出中  ×
2 男女参7610180866一般図書379.9/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大日向 雅美
2020
379.9 379.9
家庭教育 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111310594
書誌種別 図書(和書)
著者名 大日向 雅美/著
著者名ヨミ オオヒナタ マサミ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.4
ページ数 188p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-24954-4
分類記号 379.9
タイトル もう悩まない!自己肯定の幸せ子育て
書名ヨミ モウ ナヤマナイ ジコ コウテイ ノ シアワセ コソダテ
内容紹介 「自己肯定感」と「自信」は同じではありません。そもそも子育てには、迷いや悩みがあっていいのです。叱って育てるべき? ホメて育てるべき? といった悩みが楽になる、本当の自己肯定感を育てる本。
著者紹介 1950年神奈川県生まれ。東京都立大学大学院博士課程満期退学。恵泉女学園大学学長。NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事。著書に「母性愛神話の罠」など。
件名1 家庭教育
件名2 育児

(他の紹介)内容紹介 大切なものとして注目されている「自己肯定感」。でも、「自己肯定感」と「自信」は、同じではありません。そもそも子育てには、迷いや悩みがあっていいのです。大切なことは、「親に何ができるのか」を考えるよりも子どもの「育つ力」に気づき、信じること。「親はこうあるべき」という誤った固定観念を手放せば、子育ての真の喜びに目覚めることができるのです。
(他の紹介)目次 1章 自己肯定感の低い子どもはダメなのか?
2章 自信がなくても子育ては、だいじょうぶ
3章 親の自己肯定感を下げる“べきお化け”の正体
4章 子どもを伸ばす叱り方とはほめ方とは
5章 子育て環境さえ整えれば自然と育っていく
終章 子育ての困難や不安をしなやかにクリアする
(他の紹介)著者紹介 大日向 雅美
 1950年、神奈川県生まれ。恵泉女学園大学学長。東京都立大学大学院博士課程満期退学。学術博士(お茶の水女子大学)。専門は発達心理学。1970年代初めのコインロッカー・ベビー事件を契機として母親の育児ストレス・育児不安を研究。NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事として地域の子育て・家族支援にも注力。国の少子化対策・子育て支援の各審議会委員を務めると共に、読売新聞『人生案内』・NHK『すくすく子育て』等、メディアでも活躍。エイボン教育賞・男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰・NHK放送文化賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。