検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

およげちびっこ ポプラ社のともだち文庫 9

著者名 上崎 美恵子/作
著者名ヨミ コウザキ ミエコ
出版者 ポプラ社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220292583児童図書E901/コウ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
367.21361 367.21361
美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820011026
書誌種別 図書(児童)
著者名 上崎 美恵子/作   西村 郁雄/絵
著者名ヨミ コウザキ ミエコ ニシムラ イクオ
出版者 ポプラ社
出版年月 1977
ページ数 28p
大きさ 23cm
分類記号 913
タイトル およげちびっこ ポプラ社のともだち文庫 9
書名ヨミ オヨゲ チビッコ

(他の紹介)内容紹介 こどもの造形指導にはモダンアートのエッセンスを!オブジェという謎めいた表現について理解することは、アートとはナニかについての理解を深める近道です。アートには、わが子の多様性を見出す法則があります。ヒトは、そもそも多彩な能力「個性」を持って誕生します。パパやママが、その個性を育むコツを感じ取ってください。アートシンキングを打ち立てるにはKoDoMoとモダンアートが有効です。KoDoMoというヒトの原型に起点を求め、前衛アートが指し示すベクトルを活用してみてください。
(他の紹介)目次 第1章 こどもの天才性の由来を「太古」に見出す(天才はドロンコが育む
世界はたった3つの色で出来ている
天才の眼は文明と文化の発生を見ている
天才の線には太古の記憶が宿っている)
第2章 こどもの天才性の出現を「今」に求める(9歳の危機と表現の変化
天才のヒラメキがモダンニズムとなる
オブジェこそ、究極のタイコ・ド・モダン
確かに天才と呼べるこどもがいる)
追加資料 制作表現の動機付けGUTAIとは何か?
(他の紹介)著者紹介 井上 義教
 太陽の子芸術教育研究所主宰。リトルランドアトリエ太陽の子主宰。1949年生まれ。1979年「アトリエ太陽の子」を設け、横浜市を中心にこどものアトリエ活動を開始。1983年「主婦の友アトリエ太陽の子」主宰者に就任。(2019年4月より「リトルランドアトリエ太陽の子」となる)。2013年聖マリアンナ医科大学キッズアートプロジェクトアンバサダー就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。