検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人と動物の日本史図鑑 1 旧石器時代から弥生時代

著者名 小宮 輝之/著
著者名ヨミ コミヤ テルユキ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222631812児童図書482/コ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222723460児童図書C482/コ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務省統計研修所
2003
E E
インフルエンザ コロナウイルス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111429945
書誌種別 図書(児童)
著者名 小宮 輝之/著   阿部 浩志/文協力   境 洋次郎/イラスト
著者名ヨミ コミヤ テルユキ アベ コウシ サカイ ヨウジロウ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2021.9
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-87981-743-3
分類記号 482.1
タイトル 人と動物の日本史図鑑 1 旧石器時代から弥生時代
書名ヨミ ヒト ト ドウブツ ノ ニホンシ ズカン
内容紹介 人と動物の関係を通して見た、日本史の時代ごとの生活や文化、政治や経済の特色を、画像やイラストを使って解説する。1は、旧石器時代から弥生時代までを取り上げる。
著者紹介 1947年東京生まれ。上野動物園元園長。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任。著書に「だれのうんち?」「動物園ではたらく」など。
件名1 動物-日本

(他の紹介)目次 序 伝染病の始まり
第1章 ウイルスとは何か?
第2章 迷信の時代―古代〜17世紀
第3章 理性の時代―18世紀
第4章 狭まりゆく世界―19世紀
第5章 世界最悪のパンデミック―1918年「スペイン風邪」
第6章 嵐の後
第7章 変異する敵―1957年「アジア風邪」と1968年「香港風邪」
第8章 種の壁を越えるウイルス―鳥インフルエンザ
第9章 治療法を求めて
補章 新型コロナウイルスに立ち向かう
(他の紹介)著者紹介 クイン,トム
 イギリスのジャーナリスト。1956年生まれ。社会史研究家でもあり、これまでに発表した著書は30冊を超える。代表作は『Science’s Strangest Inventions』、第1次世界大戦の従軍者の体験談をまとめた『Tales of the Old Soldiers』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚﨑 朝子
 ジャーナリスト、読売新聞記者を経て、医学・医療、科学・技術分野を中心に執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 美明
 東京外国語大学英米語学科中退。英・仏語翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒川 邦子
 米コロラド州立大学卒。英語翻訳家・イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。