検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

交通事故が労災だったときに知っておきたい保険の仕組みと対応

著者名 後藤 宏/共著
著者名ヨミ ゴトウ ヒロシ
出版者 日本法令
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911627032一般図書364//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

後藤 宏 高橋 健 松山 純子
2020
364.5 364.5
労災保険 交通事故 損害賠償

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111313145
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 宏/共著   高橋 健/共著   松山 純子/共著
著者名ヨミ ゴトウ ヒロシ タカハシ タケシ マツヤマ ジュンコ
出版者 日本法令
出版年月 2020.5
ページ数 193p
大きさ 21cm
ISBN 4-539-72749-2
分類記号 364.5
タイトル 交通事故が労災だったときに知っておきたい保険の仕組みと対応
書名ヨミ コウツウ ジコ ガ ロウサイ ダッタ トキ ニ シッテ オキタイ ホケン ノ シクミ ト タイオウ
内容紹介 交通事故にかかる労災保険の実務に対応できるよう、損害賠償についての基本的な事項を整理し、労災保険と自賠責保険との関係をわかりやすく解説。障害年金(国民年金・厚生年金)の制度にも触れる。各種規程や書式例も収録。
著者紹介 社会保険労務士。オーキッズ社労士事務所所長。
件名1 労災保険
件名2 交通事故
件名3 損害賠償

(他の紹介)内容紹介 その事故、適切に対応できますか!?自賠責保険、自動車保険、労災保険、社会保険、実務上の「ギモン」「困った」を解決!各種規程・書式例付き!
(他の紹介)目次 STEP1 交通事故対応のための基礎知識を得る
STEP2 自賠責保険と自動車保険の仕組みを理解する
STEP3 労災保険について整理する
STEP4 交通事故による損害の補償について検討する
STEP5 交通事故を解決する
STEP6 障害年金の請求漏れがないかチェックする
STEP7 モデルケースで対応を学ぶ
STEP8 企業において自動車・自転車利用を管理する
(他の紹介)著者紹介 後藤 宏
 一般社団法人「ともに」。社会保険労務士/オーキッズ社労士事務所所長。損害保険会社に10年間勤務し、大企業から中小・零細企業まで、多くの法人保険や交通事故対応に携わる。交通事故の被害者が、社会保険を知らないことが原因で二次被害に遭うことを実感し、社会保険の専門家である社会保険労務士資格を取得する。平成16年損害保険・生命保険代理店である株式会社オーキッズに取締役として就任、その後オーキッズ社労士事務所を併設し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 健
 一般社団法人「ともに」。特定社会保険労務士/たかはし社会保険労務士事務所所長。昭和48年労働省(現厚生労働省)入省、厚生労働事務官として労働本省、都道府県労働局、労働基準監督署に勤務。平成21年3月退職。平成23年事務所開業。労災認定現場での実務経験を基にしての労災全般に関する各種相談業務、セミナー講師、専門誌寄稿などを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松山 純子
 一般社団法人「ともに」。社会保険労務士/YORISOU社会保険労務士法人代表。職員の約半数が障害者の社会福祉法人に、人事総務およびケースワーカーとして10年以上勤務。業務を通じて「社会とのつながりが人を元気にしてくれる」ことを学ぶ。平成18年松山純子社会保険労務士事務所開業。平成29年10月に法人化。YORISOU社会保険労務士法人となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。