検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジア太平洋発展の経済思想

著者名 池田 勝彦/著
著者名ヨミ イケダ カツヒコ
出版者 中央経済社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214368324一般図書332.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

常光 徹
2019
379.7 379.7
少子化 日本-人口

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471222
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 勝彦/著
著者名ヨミ イケダ カツヒコ
出版者 中央経済社
出版年月 1999.3
ページ数 197p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-63615-0
分類記号 332.2
タイトル アジア太平洋発展の経済思想
書名ヨミ アジア タイヘイヨウ ハッテン ノ ケイザイ シソウ
内容紹介 アジア途上国の発展はこれまで思想的基盤がなかったため行き詰まった。情報化、技術革新のなかで、政府の役割は小さくなっている。市場と政府の関係を考えながら、新たな経済発展論を構築する。
件名1 アジア-経済
件名2 経済政策-アジア

(他の紹介)内容紹介 「1.57ショック」(1990年)から30年もの間、出生率が低迷している日本。当然の結果として、21世紀に入り人口減少が始まっている。欧米人からは「なぜ日本は少子化対策をしてこなかったのか」と驚かれる。一方、アジアの国々の人からは「日本のようにならないためにはどうすればよいか」と聞かれる。日本を反面教師としようとしているのである。家族社会学者である著者は、日本の少子化対策が事実上失敗に終わっているのは、未婚者の心と現実に寄り添った調査、分析、政策提言ができていなかったからだと考える。具体的には、欧米に固有の慣習や価値意識をモデルの前提にし、日本人に特徴的な傾向・意識、そして経済状況の変化を考慮しなかったのである。本書では失敗の原因を分析・総括するとともに、日本特有の状況に沿った対策は可能なのかをさぐる。
(他の紹介)目次 はじめに―「子どもにつらい思いをさせたくない」日本人
第1章 日本の少子化対策の失敗
第2章 日本の「少子化対策失敗」の理由
第3章 少子化対策における「欧米中心主義的発想」の陥穽
第4章 「リスク回避」と「世間体重視」の日本社会―日本人特有の価値意識をさぐる
第5章 日本で、有効な少子化対策はできるのか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。