検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

湖東焼私考

著者名 山本 勇三/編著
著者名ヨミ ヤマモト ユウゾウ
出版者 文芸社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215834035一般図書751.1/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
740.21 740.21
教科書 算数 小学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710031190
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 勇三/編著   加藤 喜康/共著
著者名ヨミ ヤマモト ユウゾウ カトウ ヨシヤス
出版者 文芸社
出版年月 2007.5
ページ数 239p
大きさ 27cm
ISBN 4-286-02541-4
分類記号 751.1
タイトル 湖東焼私考
書名ヨミ コトウヤキ シコウ
内容紹介 幕末の彦根に生まれ、井伊直弼とともに散った幻の窯「湖東焼」。後世に伝えるべき日本の宝物が、愛好家2人の手によって、いま鮮やかに蘇る-。「湖東焼」の新たな分類の提案と清水焼へのかかわりとを、作品を通して解説する。
著者紹介 昭和18年滋賀県生まれ。京都大学工学部電気工学科卒業。三洋電子シンガポール(株)社長、カドニカ事業部長などを務めた後、(株)カサタニのアドバイザー。
件名1 陶磁器-日本

(他の紹介)内容紹介 明治、大正、昭和を通し、技術・流通・芸術の各分野でわが国の写真文化の発展に足跡を残した人々。その生の声で綴る写真大国日本の百年史。
(他の紹介)目次 第1章 孤高の芸術写真家(福田勝治)
第2章 私の半生―写真化学に志して(菊池真一)
第3章 日本初のカラー写真発明者(西村龍介)
第4章 写真流通業界に尽した一生(菅保男)
第5章 田舎出の少年が営業写真界のトップに(堀不佐夫)
第6章 父祖三代の写真の道(古川成俊)
第7章 日本写真会と福原信三・路草兄弟


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。