検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達障害の人の雇用と合理的配慮がわかる本

著者名 石井 京子/著
著者名ヨミ イシイ キョウコ
出版者 弘文堂
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112204888一般図書366.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 京子 池嶋 貫二 林 哲也 村上 由美
2020
366.28 366.28
発達障害 障害者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111313974
書誌種別 図書(和書)
著者名 石井 京子/著   池嶋 貫二/著   林 哲也/著   村上 由美/著
著者名ヨミ イシイ キョウコ イケシマ カンジ ハヤシ テツヤ ムラカミ ユミ
出版者 弘文堂
出版年月 2020.5
ページ数 12,185p
大きさ 21cm
ISBN 4-335-65188-5
分類記号 366.28
タイトル 発達障害の人の雇用と合理的配慮がわかる本
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ ヒト ノ コヨウ ト ゴウリテキ ハイリョ ガ ワカル ホン
内容紹介 「職場の発達障害」を支える人のための一冊。採用面接から就労開始直後、就労定着まで、それぞれのシーンで発達障害の人が障害特性ゆえに抱える困りごと、必要な配慮を具体的に解説する。
著者紹介 上智大学外国語学部英語学科卒業。一般社団法人日本雇用環境整備機構理事長。
件名1 発達障害
件名2 障害者雇用

(他の紹介)内容紹介 どこから配慮が必要で、どこまでがわがままなのか?障害者差別解消法の施行により、行政機関や民間企業の事業者に対して、「障害のある人への差別的取り扱いの禁止」と「合理的配慮の提供義務」が課せられるようになりました。障害者雇用に追い風が吹く一方で、彼ら・彼女たちへのサポート体制は追いついていません。採用面接から就労開始直後、就労定着まで、それぞれのシーンで発達障害の人が障害特性ゆえに抱える困りごとと、必要な配慮を具体的に解説。支援者、人事、上司、同僚をはじめ「職場の発達障害」を支える人のための一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 障害者雇用と発達障害のある人の採用(発達障害のある人の就労
発達障害の特性対応と方法を知る
発達障害のある人の働きやすい職場を考える
発達障害のある人は面倒くさい人なのか? 困っている人なのか?)
第2章 発達障害の特性と合理的配慮―医療の観点から(合理的配慮の対象
合理的配慮提供の前に
“合理的”な配慮とは
産業医として、皆さんにお願いしたいこと)
第3章 就労における課題と合理的配慮についてのQ&A(面接・採用時篇
就業開始後篇)
第4章 当事者理解とコミュニケーションの進め方(当事者と働くうえで知っておくべきこと
快適な職場環境を作るには
労務管理について
支援を進めるうえで重要なこと
問題解決へのスキルと課題
「構造化」の後で
これからの仕事と暮らしのあり方
発達障害のある人は増えているのか?)
第5章 発達障害のある人の本音と合理的配慮(発達障害のある人と一緒に働く
発達障害のある人が苦手なこととその理由
発達障害の人が望むこと、一緒に働く人に求めること
周囲の心構え
現在、そして近い将来)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。