検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地震 サイエンス・パレット 036 どのように起きるのか

著者名 纐纈 一起/著
著者名ヨミ コウケツ カズキ
出版者 丸善出版
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217670015一般図書453.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
地震学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111315403
書誌種別 図書(和書)
著者名 纐纈 一起/著
著者名ヨミ コウケツ カズキ
出版者 丸善出版
出版年月 2020.5
ページ数 6,135p
大きさ 18cm
ISBN 4-621-30509-6
分類記号 453.12
タイトル 地震 サイエンス・パレット 036 どのように起きるのか
書名ヨミ ジシン
副書名 どのように起きるのか
副書名ヨミ ドノヨウニ オキル ノカ
内容紹介 地震の定説とされる「弾性反発説」や「ダブルカップル説」を数式を交えながら詳しく紹介し、そのメカニズムの原理がしっかり理解できるよう解説する。物理の視点から地震の発生原理をひも解く。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。同大学地震研究所教授。理学博士。専門は応用地震学。著書に「地震動の物理学」など。
件名1 地震学

(他の紹介)内容紹介 日本列島は4枚のプレートの境界付近に位置しているため、地震が頻発し「地震大国」とよばれています。地震学では、地震が起きる現象を「地震動」といいます。それを解明するため、現代にいたるまで様々な説が唱えられてきました。物理学の観点から揺れが起きるメカニズムを理解するには数式が欠かせません。しかし、これまでの地震の解説書では、言葉の紹介はあっても、数式を用いて原理をふさわしく解説するものはありませんでした。本書では地震の定説とされる「弾性反発説」や「ダブルカップル説」を数式を交えながら詳しく紹介し、そのメカニズムの原理がしっかり理解できるよう解説されています。
(他の紹介)目次 第1章 地震の基礎(地震の定義と幾何学
弾性体の変形とベクトル ほか)
第2章 地震の原理(応力のつり合い
一般化されたフックの法則 ほか)
第3章 地震はどのように起きるのか(震源の発見
地震と断層 ほか)
第4章 地震の起き方を解析する(点力源による地震動
点力源による地震動(続き) ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。