検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

室町アンダーワールド 宝島社新書 712

著者名 垣根 涼介/著
著者名ヨミ カキネ リョウスケ
出版者 宝島社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212092969一般図書210.4//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺西 恵里子
2023
371.42 371.42
青少年問題 家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111725315
書誌種別 図書(和書)
著者名 垣根 涼介/著   呉座 勇一/著   早島 大祐/著   家永 遵嗣/著
著者名ヨミ カキネ リョウスケ ゴザ ユウイチ ハヤシマ ダイスケ イエナガ ジュンジ
出版者 宝島社
出版年月 2025.2
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-299-06310-6
分類記号 210.46
タイトル 室町アンダーワールド 宝島社新書 712
書名ヨミ ムロマチ アンダーワールド
内容紹介 疫病の流行や飢饉に苦しみ、都市部に貧民が流入。戦乱と一揆が頻発した室町時代と混迷の現代を重ねて浮かび上がってくるものとは。気鋭の歴史学者たちが「日本史ノワールの時代」を読み解く。
著者紹介 筑波大学卒業。作家。「極楽征夷大将軍」で直木賞受賞。
件名1 日本-歴史-室町時代

(他の紹介)内容紹介 子どもの「問題」には、必ず大切な意味がある。親の言うことを聞かない。困ったクセが直らない。学校に行かない…。いつしか巣立っていく子どもに、親ができること。
(他の紹介)目次 1 「症状」「問題」をもつ力(お化けに会いたい
ちょっとひと休み―病気や問題行動のメッセージ
SOSを出す方向
子どもが言うことを聞かない―反発することのよいところ)
2 親と子の出会いと別れ(怒りの妖精とよばれて
靴をそろえる話
去られるためにそこにいる
カウンセラーも悩む親―巣立っていく子どもを見送る
甘えることをやり直す―「甘え」「退行」の大切な意味)
3 学校に行かない、ひきこもる子どもと向き合う(不登校の子どもに、親が家庭でできること
家族はゆっくり変化する
働くことがつらくなる―仕事を休んだ子どもと、親の役割
カウンセリングが「役に立つ」ということ)
(他の紹介)著者紹介 田中 茂樹
 1965年生まれ。徳島市で育つ。京都大学医学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)修了。文学博士(心理学)。医師、臨床心理士。仁愛大学人間学部心理学科教授、同大学附属心理臨床センター主任を経て、現在、佐保川診療所(奈良県)にて地域医療、カウンセリングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ダイジェスト応仁の乱   5-21
2 室町無頼   応仁の乱を準備したアウトローたちの危険な躍動   22-27
呉座 勇一/著
3 応仁の乱から現代を照射する   29-67
垣根 涼介/述 呉座 勇一/述
4 日本人は室町時代をどのように描いてきたのか   69-106
垣根 涼介/述 呉座 勇一/述
5 歴史研究と歴史小説の接点とは   107-129
垣根 涼介/述 早島 大祐/述
6 室町時代の終焉と織田信長の登場   131-162
垣根 涼介/述 早島 大祐/述
7 室町時代の東西対立構造と応仁の乱   163-197
家永 遵嗣/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。