検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

場の思想 UPコレクション

著者名 清水 博/著
著者名ヨミ シミズ ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216926905一般図書304/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 博
2014
913.6 913.6
ベンチャー ビジネス ベンチャー キャピタル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110393049
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 博/著
著者名ヨミ シミズ ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.9
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-006526-9
分類記号 304
タイトル 場の思想 UPコレクション
書名ヨミ バ ノ シソウ
内容紹介 いま人類を救えるのは生命システム論から生まれた哲学だ。自己組織現象としての「場」、「自己の卵モデル」や「共創場的創出の即興劇モデル」など、主客非分離的に対象を理解しつつ、コミュニティ的な共存在のあり方を探る。
著者紹介 1932年愛知県生まれ。東京大学大学院修了。薬学博士。東京大学名誉教授。金沢工業大学場の研究所所長。著書に「生命を捉えなおす」など。

(他の紹介)内容紹介 アフターコロナの「未知の未知」に何ができるか?シリコンバレーで活躍する目利きに学ぶ「テクノロジー+ビジネス」の未来を先読みする力。
(他の紹介)目次 はじめに シリコンバレーの現実が、日本に伝わっていない
序章 投資家として何を見ているのか
第1章 これまでの「ビジネスモデル」は通用しなくなる
第2章 イノベーションによる大変動を捉える
第3章 今、どのような技術、ベンチャーに注目しているか
第4章 何を判断基準に投資をしているのか
第5章 「よい情報」を得るにはどうすればよいのか
第6章 日本企業とその社員に未来はあるのか
第7章 これからを生き抜くスキルを身につける
(他の紹介)著者紹介 山本 康正
 1981年、大阪府生まれ。東京大学で修士号取得後、三菱UFJ銀行ニューヨーク米州本部に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得。修士課程修了後、グーグルに入社し、フィンテックやAI(人工知能)などで日本企業のデジタル活用を推進。ハーバード大学客員研究員。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US‐Japan Leadership Program」諮問機関委員、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構事業カタライザー。2018年よりDNX Venturesインダストリーパートナー。京都大学大学院総合生存学館特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。