検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

実践国語教育大系 第2巻 国語教育の理念

著者名 飯島 孝夫/[ほか]編集
著者名ヨミ イイジマ タカオ
出版者 教育出版センター
出版年月 1984.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213957465一般図書375.8/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
375.8 375.8
高齢者 高齢者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110298757
書誌種別 図書(和書)
著者名 ユージン・ローガン/著   白須 英子/訳
著者名ヨミ ユージン ローガン シラス ヒデコ
出版者 白水社
出版年月 2013.11
ページ数 437p 図版12p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08328-4
分類記号 227
タイトル アラブ500年史 上 オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで
書名ヨミ アラブ ゴヒャクネンシ
副書名 オスマン帝国支配から「アラブ革命」まで
副書名ヨミ オスマン テイコク シハイ カラ アラブ カクメイ マデ
内容紹介 5世紀にわたって醸成されてきたアラブ世界の「内在的論理」から説き起こす中東近現代史。上は、16世紀のオスマン帝国によるアラブ世界征服から、英仏を中心としたヨーロッパ植民地時代、パレスチナの災難までを描き出す。
著者紹介 コロンビア大学卒業。ハーヴァード大学で中東研究のM.A.、Ph.D.を取得。アラブ近現代史が専門の歴史家。オクスフォード大学セント・アントニー・カレッジ中東センター所長。
件名1 アラブ諸国-歴史

(他の紹介)内容紹介 エビデンスに基づいた政策決定(EBPM)で大多数の国民の支持を得れば、日本の高齢社会の「未来図」は変わる。われわれは日本をどんな国にしたいのか?弱者に手を差し伸べる国、将来に対する投資を怠らない国、新しい社会連帯をめざす国、子育て支援を強力に進める国、60歳代を活用する国、所得格差の小さい国…など。
(他の紹介)目次 第1部 高齢者のいまを知る(長くなった寿命
子との同居は減少した
医療費の使われ方がますます重要に
低下してきた要介護率
日本のセーフティネットの強さは
社会保障と倫理)
第2部 高齢社会のゆくえ(2070年の高齢者像
平均寿命と自立寿命
高齢者医療費・介護費の動向
認知症高齢者数の推計)
第3部 “人生100年時代”への提言(人生100年時代の社会保障)
(他の紹介)著者紹介 府川 哲夫
 1950年生まれ。1974年東京大学理系大学院修士課程修了、厚生省入省。1990年国立公衆衛生院に移籍。1996年国立社会保障・人口問題研究所部長。1998年保健学博士(東京大学)。2010年NPO法人福祉未来研究所共同代表。2013〜2019年度武蔵野大学教授、2011〜2020年度一橋大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。