検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解まるわかりプログラミングのしくみ

著者名 増井 敏克/著
著者名ヨミ マスイ トシカツ
出版者 翔泳社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011539929一般図書007.64//開架通常貸出在庫 
2 中央1217676830一般図書007.64/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111324475
書誌種別 図書(和書)
著者名 増井 敏克/著
著者名ヨミ マスイ トシカツ
出版者 翔泳社
出版年月 2020.7
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-6328-4
分類記号 007.64
タイトル 図解まるわかりプログラミングのしくみ
書名ヨミ ズカイ マルワカリ プログラミング ノ シクミ
内容紹介 プログラミングのしくみがわかると開発がぐっとはかどるようになる! 言語の特徴からアルゴリズム、Webの知識まで、プログラミングの基本について図を交えて解説する。開発の流れが体感できる実習項目つき。
著者紹介 1979年奈良県生まれ。大阪府立大学大学院修了。増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。著書に「図解まるわかりセキュリティのしくみ」「プログラミング言語図鑑」など。
件名1 プログラミング(コンピュータ)

(他の紹介)内容紹介 一口にエンジニアといっても、その業務は全く異なるものです。本書では、見開きで1つのテーマを取り上げ、図を交えて解説しています。言語の特徴からWebの知識、アルゴリズムまで、どんな言語でも使える知識が身につきます。最初から順に読んで体系的な知識を得るのはもちろん、気になるテーマやキーワードに注目しながら読むなど、状況に合わせて活用してください。
(他の紹介)目次 第1章 プログラミングの基礎知識―まずは全体像から理解する
第2章 プログラミング言語の違いとは?―それぞれの言語の特徴、コードを比較する
第3章 数値とデータの扱い方―どのように値を持つのが理想?
第4章 流れ図とアルゴリズム―手順を理解し、順序立てて考える
第5章 設計からテストまで―知っておきたい開発方法とオブジェクト指向の基本
第6章 Web技術とセキュリティ―Webアプリを支える技術を理解する
(他の紹介)著者紹介 増井 敏克
 増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。1979年奈良県生まれ。大阪府立大学大学院修了。テクニカルエンジニア(ネットワーク、情報セキュリティ)、その他情報処理技術者試験にも多数合格。また、ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとして活動。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。