検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

居場所を取り戻そう、男たち 受難の時代を生きる

著者名 庄司 洋子/[ほか著]
著者名ヨミ ショウジ ヨウコ
出版者 東京女性財団
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610105210一般図書092/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 絵都
2023
324.77 324.77
遺言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810421730
書誌種別 図書(和書)
著者名 庄司 洋子/[ほか著]
著者名ヨミ ショウジ ヨウコ
出版者 東京女性財団
出版年月 1998.3
ページ数 184p
大きさ 21cm
分類記号 367.5
タイトル 居場所を取り戻そう、男たち 受難の時代を生きる
書名ヨミ イバショ オ トリモドソウ オトコタチ
副書名 受難の時代を生きる
副書名ヨミ ジュナン ノ ジダイ オ イキル
件名1 男性

(他の紹介)内容紹介 この本は「自分で書く」遺言の本です。自分で書く遺言は、複雑な知識を必要としないものにすべきです。それが「シンプルな遺言」です。この本では、必要な知識を整理して、1冊読めば、十分な遺言が書けるようにしました。
(他の紹介)目次 はじめに―自分で書く「シンプル遺言」
第1章 自分で書くシンプル遺言
第2章 遺言書保管制度の使い方
対談 精神科医・名越康文先生「死」は他人のためにあるものでもある
第3章 状況別シンプル遺言文例14
対談 元裁判官・松原正明先生 民法改正により遺言のハードルが低くなった
第4章 専門家に相談すべきケース
(他の紹介)著者紹介 竹内 亮
 1973年、茨城県日立市生まれ。弁護士。1997年、東京大学文学部卒業。同年、朝日新聞社に校閲記者として入社。2004年、7年間勤務した朝日新聞社を退職し、新設された東京大学法科大学院に第1期生として入学。2008年、弁護士登録。現在、税務で有名な鳥飼総合法律事務所パートナー。相続法(遺産分割・遺留分・遺言)、労働法、訴訟、IT・情報法(インターネット・AI・個人情報)、一般企業法務、会社法・商取引法、知的財産法(著作権法・商標法)、倒産法、租税法などを扱う。特に相続ではクライアントから多くの相談を受ける。日本弁護士連合会家事法制委員会委員。第二東京弁護士会家事法制に関する委員会委員・副委員長。弁護士活動の傍ら、大東文化大学法学部(文章表現法)、聖心女子大学現代教養学部(関係行政論)で非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。