検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レヴィナス 河出ブックス 048 現代思想の現在 壊れものとしての人間

著者名 村上 靖彦/著
著者名ヨミ ムラカミ ヤスヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216581478一般図書135.5/レ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
F01 F01

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110174577
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 靖彦/著
著者名ヨミ ムラカミ ヤスヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.8
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62448-8
分類記号 135.5
タイトル レヴィナス 河出ブックス 048 現代思想の現在 壊れものとしての人間
書名ヨミ レヴィナス
副書名 壊れものとしての人間
副書名ヨミ コワレモノ ト シテ ノ ニンゲン
内容紹介 人間を「そもそも壊れやすいもの」とする一方、他者の苦しみを受け止めることの意味を追究し続けたレヴィナス。ケアの現場でも応用される、いまこそ注目すべきレヴィナス哲学の全容に迫る。
著者紹介 1970年東京都生まれ。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第七大学)。大阪大学大学院人間科学研究科准教授。著書に「自閉症の現象学」「治癒の現象学」など。
改題・改訂等に関する情報 「傷の哲学、レヴィナス」(2023年刊)に改題,増補加筆修正

(他の紹介)目次 第1章 9割の苦労はしなくていい(ノープランが一番いい
苦労はしないほうがいい ほか)
第2章 ウィズコロナは「非常識」で生きる(買い物では国産品を買う
ゴミを出さない ほか)
第3章 縁を切られたらありがとう(年賀状もお中元も出さない
大半のメールには返事をしない ほか)
第4章 アフターコロナの免疫と健康(風邪薬は飲まない
多くの健康情報は必要ない ほか)
附章 すべてはあの世から始まる(あの世の受容なくして医療問題の解決なし
霊視は肉体を介さずにものを見る能力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢作 直樹
 1956年、神奈川県生まれ。81年金沢大学医学部卒業。82年富山医科薬科大学の助手となり、83年国立循環器病センターのレジデントになる。同センターの外科系集中治療科医師、医長を経て、99年東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻教授兼工学部精密機械工学科教授。2001年より東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および医学部附属病院救急部・集中治療部部長となり、15年にわたり東大病院の総合救急診療体制の確立に尽力する。16年3月に任期満了退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。