検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

常設展へ行こう!

著者名 奥野 武範/取材・文・構成
著者名ヨミ オクノ タケノリ
出版者 左右社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2024/03/14 2026/03/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
316.81 316.81
朝鮮人(日本在留)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111628100
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥野 武範/取材・文・構成
著者名ヨミ オクノ タケノリ
出版者 左右社
出版年月 2023.12
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 4-86528-402-7
分類記号 706.9
タイトル 常設展へ行こう!
書名ヨミ ジョウセツテン エ イコウ
内容紹介 常設展の見方、作品の背景、収集の哲学…。全国12のミュージアムの「常設展」を取材。絵画や彫刻品などの所蔵作品について、各館の学芸員が初心者向けに懇切丁寧に解説する。『ほぼ日刊イトイ新聞』連載を単行本化。
著者紹介 群馬県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。編集者。宝島社勤務を経て、ウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』編集部に所属。
件名1 美術館-日本

(他の紹介)内容紹介 在日朝鮮人はどのように生きてきたのか。南北の体制競争、二世の葛藤、「在日」の生のリアリティとは。
(他の紹介)目次 第1章 路線転換と文学活動(民戦から朝鮮総連へ―路線転換の歩み
在日朝鮮人の文学(二)解放後、民族をめぐる葛藤)
第2章 帰国事業と四・一九革命、そして日韓条約(帰国事業と四・一九革命
朴正煕の軍事クーデターと日韓条約)
第3章 民族をめぐる葛藤(総連・民団の対決、在日二世の葛藤
「三つの国家」のはざまでの苦闘―作家・金達寿の場合)
(他の紹介)著者紹介 尹 健次
 1944年生。京都大学卒業。東京大学大学院博士課程修了。神奈川大学名誉教授。『在日総合誌 抗路』編集委員。近代日朝関係史、思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。