検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカと銃 銃と生きた4人のアメリカ人

著者名 大橋 義輝/著
著者名ヨミ オオハシ ヨシテル
出版者 共栄書房
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112208871一般図書253//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
253 253
アメリカ合衆国-歴史 伝記-アメリカ合衆国 銃砲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111332464
書誌種別 図書(和書)
著者名 大橋 義輝/著
著者名ヨミ オオハシ ヨシテル
出版者 共栄書房
出版年月 2020.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7634-1094-8
分類記号 253
タイトル アメリカと銃 銃と生きた4人のアメリカ人
書名ヨミ アメリカ ト ジュウ
副書名 銃と生きた4人のアメリカ人
副書名ヨミ ジュウ ト イキタ ヨニン ノ アメリカジン
内容紹介 アメリカの「銃社会」はいかにしてつくられたのか? サラ・ウィンチェスター、セオドア・ルーズベルトら銃にまつわる4人の生涯と、アメリカ社会がたどった「銃の歴史」から、アメリカと銃の想像を絶する深い関係に迫る。
著者紹介 東京生まれ。明治大学(文芸学科)等で学ぶ。ルポルタージュ作家。元フジテレビ記者・プロデューサー。元週刊サンケイ記者。著書に「韓国天才少年の数奇な半生」「毒婦伝説」など。
件名1 アメリカ合衆国-歴史
件名2 伝記-アメリカ合衆国
件名3 銃砲

(他の紹介)内容紹介 今に続く「銃社会」はいかにしてつくられたのか?アメリカと銃の、想像を絶する深い関係に迫る。全米一有名な「幽霊屋敷」の主サラ・ウィンチェスター、第26代大統領セオドア・ルーズベルト、ノーベル賞作家アーネスト・ヘミングウェイ、そして西部劇の名優ジョン・ウェイン。銃にまつわる4人の生涯と、アメリカ社会がたどった「銃の歴史」が交錯するとき、この国の宿命が見えてくる―。
(他の紹介)目次 第1章 銃社会アメリカ
第2章 サラ・ウィンチェスター夫人の奇妙な行動
第3章 銃を愛した大統領、セオドア・ルーズベルト
第4章 大統領を襲った銃と、征服された者の“呪い”
第5章 文豪ヘミングウェイと銃
第6章 ジョン・ウェインが放つ銃
寄稿(私とアメリカ銃(松本方哉)
私とアメリカ(西村洋子))
(他の紹介)著者紹介 大橋 義輝
 ルポルタージュ作家。東京・小岩で生まれ育つ。明治大学(文芸学科)、米国サンノゼ州立大学(ジャーナリズム学科)、中国アモイ大学(中国語)、二松学舎大学(国文学科)等で学ぶ。元フジテレビ記者・プロデューサー。元週刊サンケイ記者。黒澤映画のエッセイ「私の黒澤明」で最優秀賞(夕刊フジ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。