検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

民間企業からの震災復興 ちくま新書 1743 関東大震災を経済視点で読みなおす

著者名 木村 昌人/著
著者名ヨミ キムラ マサト
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711466862一般図書385.9//開架通常貸出在庫 
2 興本1011242268一般図書385.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111593005
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 昌人/著
著者名ヨミ キムラ マサト
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.8
ページ数 316p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07572-7
分類記号 210.69
タイトル 民間企業からの震災復興 ちくま新書 1743 関東大震災を経済視点で読みなおす
書名ヨミ ミンカン キギョウ カラ ノ シンサイ フッコウ
副書名 関東大震災を経済視点で読みなおす
副書名ヨミ カントウ ダイシンサイ オ ケイザイ シテン デ ヨミナオス
内容紹介 関東大震災で壊滅した帝都。その復興を後押しした企業の英断とは。帝国ホテル、三菱、小田急電鉄など、経済活動の担い手である実業家・企業・財界の視点と活動に注目し、大震災からの復興過程を考察する。
著者紹介 横浜生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程修了。法学博士。関西大学客員教授。著書に「財界ネットワークと日米外交」など。
件名1 関東大震災(1923)
件名2 災害復興
件名3 日本-経済-歴史

(他の紹介)目次 1976‐1980(中野本町の家
PMTビル―名古屋)
1981‐1990(笠間の家
シルバーハット)
1991‐2000(下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館
長岡リリックホール ほか)
2001‐2010(せんだいメディアテーク
ブルージュ・パヴィリオン ほか)
2011‐2020(台北世界貿易中心広場
台湾大学社会科学部棟図書館 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊東 豊雄
 1941年ソウル生まれ。父の郷里の長野県下諏訪町で育つ。1965年東京大学工学部建築学科卒業。主な作品に「せんだいメディアテーク」(宮城)、「多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)」(東京)、「みんなの森ぎふメディアコスモス」(岐阜)、「台中国家歌劇院」(台湾)など。日本建築学会賞(作品賞、大賞)、ヴェネチア・ビエンナーレ金獅子賞、王立英国建築家協会(RIBA)ロイヤルゴールドメダル、プリツカー建築賞、UIAゴールドメダルなど受賞多数。2011年に私塾「伊藤建築塾」を設立。これからのまちや建築を考える場として様々な活動を行っている。また、自身のミュージアムが建つ愛媛県今治市大三島においては、2012年より塾生有志や地域の人々ともに継続的なまちづくりの活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。