検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夜は終わらない 上 講談社文庫 ほ33-3

著者名 星野 智幸/[著]
著者名ヨミ ホシノ トモユキ
出版者 講談社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411682271一般図書B913.6/ほしの/文庫通常貸出在庫 
2 興本1011471933一般図書913.6/ホシノ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2018
493.9375 493.9375
アスペルガー症候群

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810351059
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 史雄/[ほか]編
著者名ヨミ イノウエ フミオ
出版者 ゆまに書房
出版年月 1995.6
ページ数 658p
大きさ 22cm
ISBN 4-89668-826-0
分類記号 818
タイトル 日本列島方言叢書 6 関東方言考 2
書名ヨミ ニホン レットウ ホウゲン ソウショ
内容紹介 「日本列島方言叢書」。本巻では群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県に関するものを収める。総論・音韻・文法・語彙など7分野にわけ、33論文を収録。それぞれの方言の特長がわかり、また研究の歴史が一目でわかる。
著者紹介 1942年山形県生まれ。東京大学大学院修了。現在東京外国語大学教授。著書に「新しい日本語-《新方言》の分布と変化」他がある。
件名1 日本語-方言

(他の紹介)内容紹介 日本へ百済から伝来した仏教。その後、朝鮮半島からの流れは中世まで日本仏教に影響を与え続けた。では、四世紀に伝わったとされる半島でそれぞれの時代の王たちは仏教をどのように受け入れたのか。またその後の王権と社会は仏教の影響の下でどんな文化を形成したのか。教学・宗派など東アジア仏教圏の中でも独自の道を歩んだ朝鮮仏教の歴史を総覧。
(他の紹介)目次 はじめに 「先生、桃子はひょっとすると自閉症なんですかねえ?」
ちょっと遅れてたけど…ことばが出てきた!(二歳十一か月〜五歳0か月)
一人でできたほうがいいぞ 身辺自立へのスモールステップ
子どもには、遊びだって大切!「遊べるようになる」までの道
きちんと食べよう!お食事タイムが楽しくなってきた
友だちできるかな?(二歳十一か月〜五歳二か月)
園のお友だち、保護者とのつきあいはどうすればいいか
パニック・こだわり これぞ自閉っ子!という場面で工夫したこと
変化が苦手な自閉っ子 でも少しずつ世界を広げてみた
(他の紹介)著者紹介 鎌田 茂雄
 1927年神奈川県生まれ。駒澤大学仏教学部卒業。東京大学大学院博士課程修了。東京大学東洋文化研究所教授、国際仏教学大学院大学教授などを歴任。専攻は中国・朝鮮仏教史。文学博士。学士院賞受賞。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。