検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

消費税仕入税額控除の実務 インボイス制度になる前・なった後 新版

著者名 金井 恵美子/著
著者名ヨミ カナイ エミコ
出版者 清文社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212001770一般図書336.9//開架通常貸出在庫 
2 興本1011547567一般図書336.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336.987 336.987
税務会計 消費税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111333970
書誌種別 図書(和書)
著者名 金井 恵美子/著
著者名ヨミ カナイ エミコ
出版者 清文社
出版年月 2020.8
ページ数 13,240p
大きさ 26cm
ISBN 4-433-71780-3
分類記号 336.987
タイトル 消費税仕入税額控除の実務 インボイス制度になる前・なった後 新版
書名ヨミ ショウヒゼイ シイレ ゼイガク コウジョ ノ ジツム
副書名 インボイス制度になる前・なった後
副書名ヨミ インボイス セイド ニ ナル マエ ナッタ アト
内容紹介 消費税の実体上の課税要件にも匹敵する本質的な要素である仕入税額控除の実務について、具体的な事例を挙げて解説。現行制度と令和5年に移行予定の適格請求書等保存方式(日本型インボイス制度)との違いも示す。
著者紹介 税理士。金井恵美子税理士事務所開設。近畿大学大学院法学研究科非常勤講師。第26回日税研究賞入選。
件名1 税務会計
件名2 消費税

(他の紹介)内容紹介 消費税の核心は、仕入税額控除にあり。現行制度が解る!インボイス制度に備える!
(他の紹介)目次 消費税のあらまし
仕入税額控除制度の役割
課税売上割合
控除対象仕入税額の計算方法
仕入税額控除の時期
課税仕入れ等
個別対応方式における課税仕入れ等の区分
仕入税額控除の調整
帳簿及び請求書等の保存の要件
簡易課税制度
リバースチャージ方式と国外事業者申告納税方式
インボイス制度
(他の紹介)著者紹介 金井 恵美子
 税理士、近畿大学大学院法学研究科非常勤講師。1992年税理士試験合格。1993年税理士登録、金井恵美子税理士事務所開設。2003年論文「所得税法第56条の今日的存在意義について」が第26回日税研究賞入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。