検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

着物の仕立て方 上手に縫える 新訂版

著者名 野村 辰雄/著
著者名ヨミ ノムラ タツオ
出版者 有紀書房
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216040061一般図書593.1/ユ/茶開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810374505
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 辰雄/著
著者名ヨミ ノムラ タツオ
出版者 有紀書房
出版年月 1996.9
ページ数 264p
大きさ 26cm
ISBN 4-638-00566-7
分類記号 593.1
タイトル 着物の仕立て方 上手に縫える 新訂版
書名ヨミ キモノ ノ シタテカタ
副書名 上手に縫える
副書名ヨミ ジョウズ ニ ヌエル
内容紹介 和裁の基本から、女物、男物、子供物、ふとんなどそれぞれの和裁のポイントを解説。和服についての基礎的知識や和服を装うときの心得や着付けのしかたまで、知識と技術の両面にわたって丁寧に解説する。
著者紹介 1911年京都府生まれ。京都市美術工芸学校中退。実父・野村亀次郎他に師事。日本和裁士会京都支部長などを務め、現在、きものデザイン工房野村和裁を主宰。
件名1 裁縫

(他の紹介)内容紹介 無からは何も生まれず、何ものも無にはかえらない―全てのものは原子と空虚とから出来ている。ウェルギリウスやオウィディウスらローマ詩人への影響。理性による原因の解明によって驚異を解消する。ブラウン運動を「予知」?「遺伝子」の概念や進化論との類似。家族の形成が文明の起源。欲望に駆られた技術の追求は、無知、そして戦争につながる。ボイルやニュートン、そしてドルトンへ―近代原子論へのつながり…二〇〇〇年以上前に誕生しながら、近代科学を先取りするような内容を持つ長篇詩は、いかなる論理でこの世界を説明し尽くしたか。
(他の紹介)目次 第1部 書物の旅路―キリスト教世界を生き延びた原子論(修辞的カノン
ヴィクトリア朝の桂冠詩人
写本の発見と復活劇)
第2部 作品世界を読む―原子と空虚が生み出す世界(物質と空間
原子の運動と形
生命と精神
感覚と恋愛
世界と社会
気象と地質)
(他の紹介)著者紹介 小池 澄夫
 1949‐2011年、長野県生まれ。1979年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元滋賀大学教授。西洋古代哲学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬口 昌久
 1959年、兵庫県生まれ。1991年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2000年、京都大学博士(文学)。現在、名古屋工業大学大学院教授。西洋古代哲学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。