検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ふぶきの荒野 ものがたり北海道 7 海と原野をひらいた人びと

著者名 塩沢 実信/著
著者名ヨミ シオザワ ミノブ
出版者 理論社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220351785児童図書211/シ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩沢 実信 北島 新平
2020
361.78 361.78
東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010041223
書誌種別 図書(和書)
著者名 細谷 正充/監修
著者名ヨミ ホソヤ マサミツ
出版者 日本文芸社
出版年月 2010.6
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-537-25770-0
分類記号 910.263
タイトル 面白いほどよくわかる時代小説名作100 学校で教えない教科書 江戸の人情、戦国の傑物、閃く剣!昭和期から平成の名作を紹介
書名ヨミ オモシロイホド ヨク ワカル ジダイ ショウセツ メイサク ヒャク
副書名 江戸の人情、戦国の傑物、閃く剣!昭和期から平成の名作を紹介
副書名ヨミ エド ノ ニンジョウ センゴク ノ ケツブツ ヒラメク ケン ショウワキ カラ ヘイセイ ノ メイサク オ ショウカイ
内容紹介 吉川英治、池波正太郎、宮部みゆき…。古典的時代小説から、昭和の国民的作家と時代小説の旗手、平成の時代小説ブームを牽引する実力者たちまで、厳選した作家の作品の魅力を的確に紹介する。
件名1 歴史・時代小説

(他の紹介)内容紹介 『都市のドラマトゥルギー』から三〇年以上を経て、社会学者・吉見俊哉の新たな都市論が完成。これまでに東京は三度「占領」されている。一度目は徳川家康、二度目は明治政府、三度目はGHQによって。消された記憶をたどっていくと、そこに見え隠れするのは、日本近代化の父と称される渋沢栄一であった。本書の中核をなすのは、都心北部―上野、秋葉原、本郷、神保町、兜町、湯島、谷中、浅草、王子といったエリアである。これらは三度目の占領以降、周縁化されてきた。しかし今、世界からも注目される都心地域へと成熟している。まさに中心へと「裏返し」されようとしているのだ。詳細地図つきで街歩きガイドとしても最適。
(他の紹介)目次 はじめに モモと歩く東京―時間論としての街歩き
第1日 都電荒川線に乗って東京を旅する
第2日 秋葉原‐上野‐浅草間に路面電車を復活させる
第3日 動物園を開放し、公園を夜のミュージアムパークに
第4日 都市にメリハリをつけながら、古い街並みを守る
第5日 都心北部で大学街としての東京を再生させる
第6日 武蔵野台地東端で世界の多様な宗教が連帯する
第7日 未来都市東京を江戸にする


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。