検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女の庭

著者名 鹿島田 真希/著
著者名ヨミ カシマダ マキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216087419一般図書913.6/カシ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
238.07 238.07
ロシア革命(1917〜1921) ソビエト連邦-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910001855
書誌種別 図書(和書)
著者名 鹿島田 真希/著
著者名ヨミ カシマダ マキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.1
ページ数 154p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-01902-4
分類記号 913.6
タイトル 女の庭
書名ヨミ オンナ ノ ニワ
内容紹介 居心地の悪さを感じながらも井戸端会議に参加する、子どもを持たない主婦。ある昼下がり、隣の家に金髪の外国人女性が引っ越してきて…。ありふれた女に不意に訪れた、静かな奇蹟とは? 表題作を含めた全2篇を収録する。
著者紹介 1976年東京都生まれ。「二匹」で文藝賞、「六〇〇〇度の愛」で三島由紀夫賞、「ピカルディーの三度」で野間文芸新人賞を受賞。ほかの著書に「レギオンの花嫁」など。

(他の紹介)内容紹介 今から100年前に起きたロシア革命によって生まれた「ソ連」という国はどういう国だったのか。この問いへの答えは一見したところ自明に見える。たしかにそれが行き詰まって終焉を迎えたという事実は否定しがたい重みをもっている。しかし、結論があまりにも自明であるために、具体的な歴史的経過の検証はかえっておざなりに片付けられているのではないか。かつて盛んだった親ソ・反ソ双方のイデオロギー論争は真に克服されたのではなく、単純に忘れ去られたのではないか。本書はそうしたイデオロギー論争を蒸し返すのではなく、「ソ連」という国を歴史的展望の中におき、その終焉過程を考察する。
(他の紹介)目次 第1部 ロシア革命と現代―革命百周年に考える(一九一七年と一九九一年―ロシア革命百周年に寄せて
ポスト社会主義の時代にロシア革命とソ連を考える)
第2部 後期社会主義・ペレストロイカ・冷戦終焉(「後期社会主義」という時代―政治人類学的試論
ペレストロイカからソ連解体へ―過程と帰結
ペレストロイカおよび冷戦終焉に関する最近の研究動向―トーブマンのゴルバチョフ伝とサーヴィスの冷戦終焉論を中心に
冷戦の終焉過程―冷戦史再考の試み)
第3部 ロシア・ソ連史研究と歴史学(日本におけるロシア史研究の歴史―ロシア史研究会五〇周年に寄せて
E・H・カーのソ連史研究
ロシア革命はどう記念されてきたか―アニヴァーサリー・イヤーの歴史)
(他の紹介)著者紹介 塩川 伸明
 1948年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。東京大学大学院社会学研究科国際関係論専門課程博士課程単位取得退学。東京大学大学院法学政治学研究科教授を経て、2013年より東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 女の庭   5-84
2 嫁入り前   85-154

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。