検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブランディングの科学 新市場開拓篇 エビデンスに基づいたブランド成長の新法則

著者名 バイロン・シャープ/著
著者名ヨミ バイロン シャープ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911633063一般図書675//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311503153一般図書675//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
675 675
ブランディング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111334371
書誌種別 図書(和書)
著者名 バイロン・シャープ/著   ジェニー・ロマニウク/著   前平 謙二/訳   加藤 巧/監訳
著者名ヨミ バイロン シャープ ジェニー ロマニウク マエヒラ ケンジ カトウ タクミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.8
ページ数 351p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-331882-3
分類記号 675
タイトル ブランディングの科学 新市場開拓篇 エビデンスに基づいたブランド成長の新法則
書名ヨミ ブランディング ノ カガク
内容紹介 消費者の購買行動とブランドパフォーマンスの基礎的諸要因、および生産性の高いマーケティングについて解説。従来のマーケティング理論や常識を検証し、新しい視点からブランドの育成方法を提案する。
著者紹介 南オーストラリア大学アレンバーグ・バス研究所のマーケティングサイエンス教授兼ディレクター。
件名1 ブランディング

(他の紹介)内容紹介 従来のマーケティング理論や常識を検証し、新しい視点からブランドの育成方法を提案。
(他の紹介)目次 ブランドの育て方
市場全体をターゲットにする
新規顧客を探す
メンタルアベイラビリティを構築する
独自のブランド資産を強化する
リーチを拡大する
話題にする価値のある口コミを作る
フィジカルアベイラビリティを構築する
オンラインショッピング
新ブランド導入と新規顧客獲得
高級ブランドについて
(他の紹介)著者紹介 シャープ,バイロン
 南オーストラリア大学アレンバーグ・バス研究所のマーケティングサイエンス教授兼ディレクター。前著『ブランディングの科学』は2013年、アドエイジ誌の読者が選ぶマーケティング・ブック・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。これまでに100報を超える学術論文を発表。専門誌5誌の編集委員を務めている。近年は、ジェリー・ウインド教授とともにウォートンビジネススクールで広告の法則について講義を行い、2009年と2013年には、広告の科学的法則を特集したジャーナル・オブ・アドバタイジング・リサーチ誌の特別号の共同編集者を同氏とともに務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ロマニウク,ジェニー
 南オーストラリア大学アレンバーグ・バス研究所のリサーチプロフェッサー兼アソシエイトディレクター。専門分野は、ブランドエクイティ、メンタルアベイラビリティ、ブランドヘルス指数、広告効果、独自のブランド資産、口コミ、ブランドのロイヤルティと成長の関係。独自のブランド資産の強みと戦略上の可能性を評価するために世界中の企業で使われているディスティンクティブ・アセット・ギルドを開発。メンタルアベイラビリティの測定と評価基準のパイオニアでもある。ジャーナル・オブ・アドバタイジング・リサーチ誌のエグゼクティブエディターを、他の専門誌4誌では編集委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前平 謙二
 1994年広告代理店を経てP&Gへ。P&Gマーケティング局に勤務。多くのブランディング広告の製作に携わり、数々のブランド誕生のドラマに立ち会い、その成長をサポートする。2010年翻訳家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 巧
 1992年P&G入社。ブランドマーケティング、市場消費者調査を担当。2011年より江崎グリコ株式会社CR部(コンシューマーリサーチ)部長に就任。2017年より中国にて上海江崎格力高食品有限公司の総経理(社長)に就任。2018年4月から江崎グリコ株式会社執行役員を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。