検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トゲトゲの気持

著者名 阿川 佐和子/著
著者名ヨミ アガワ サワコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411301187一般図書914/あ/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911070175一般図書914/ア/開架通常貸出在庫 
3 梅田1310858061一般図書914.6/アカワ/開架通常貸出在庫 
4 新田1610536086一般図書914/あ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
291.093 291.093
日本-紀行・案内記 交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810295325
書誌種別 図書(和書)
著者名 孝忠 延夫/編著
著者名ヨミ コウチュウ ノブオ
出版者 法律文化社
出版年月 1992.11
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-589-01688-5
分類記号 318.263
タイトル 浸水のまちから親水のまちへ 市民自治のまち・大東をめざして
書名ヨミ シンスイ ノ マチ カラ シンスイ ノ マチ エ
副書名 市民自治のまち・大東をめざして
副書名ヨミ シミン ジチ ノ マチ ダイトウ オ メザシテ
内容紹介 野崎観音や大東水害で知られる大阪府大東市に生活し、大東のまちづくりにこだわってきた著者が、市民自治による水と親しむまちづくりの発想とあり方を提起する。
件名1 大東市-政治・行政
件名2 住民運動
件名3 風水害

(他の紹介)目次 大山街道(都心に残る江戸の薫りを訪ねて 赤坂→三軒茶屋
史跡の多い旧道とサザエさんに会える新道 三軒茶屋→二子玉川
蔵造りが残り宿場ムード漂う二子・溝口 二子玉川→荏田
横浜を抜け常夜燈が立つ長津田宿へ 荏田→長津田
街道の中間点。宿場に歴史が多い 長津田→鶴間
礎石が並ぶ史跡国分寺跡は古代のロマン 鶴間→厚木
都市から山里へ次第に風景が変わる 厚木→伊勢原
太田道潅ゆかりの里から大山門前町へ 伊勢原→大山
女坂から下社へ。さらに大山山頂を目指す 大山)
成田街道(最初の難関「江戸川」を市川橋から見る 新宿→八幡
一級国道の国道14号沿いに史跡が点在 八幡→船橋
点在する道標が現代の旅人も導く 船橋→大和田
團十郎や雷電など歴史上の人物の足跡が残る 大和田→臼井
佐倉藩堀田家11万石の城下町を行く 臼井→酒々井
林間の静かな街道から門前町の賑わいへ 酒々井→成田)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。