検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

庭のかたちが生まれるとき 庭園の詩学と庭師の知恵

著者名 山内 朋樹/著
著者名ヨミ ヤマウチ トモキ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511856239一般図書629.2//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
369.2 369.2
生活保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111595593
書誌種別 図書(和書)
著者名 山内 朋樹/著
著者名ヨミ ヤマウチ トモキ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2023.8
ページ数 381p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-2300-7
分類記号 629.21
タイトル 庭のかたちが生まれるとき 庭園の詩学と庭師の知恵
書名ヨミ ニワ ノ カタチ ガ ウマレル トキ
副書名 庭園の詩学と庭師の知恵
副書名ヨミ テイエン ノ シガク ト ニワシ ノ チエ
内容紹介 京都北部の寺を訪ね、その作庭現場のフィールドワークから、庭の造形を考え、庭師の生態を観察し、庭のなりたちを記述した、新感覚の庭園論。フィルムアート社ウェブサイト『かみのたね』連載を改稿、書下ろしを加え単行本化。
著者紹介 兵庫県生まれ。京都教育大学教員、庭師。専門は美学。庭のかたちの論理を物体の配置や作庭プロセスの分析から明らかにするフィールドワークをおこなう。
件名1 庭園-日本
件名2 造園

(他の紹介)目次 現代社会と方言(地域経済のための方言活用
メッセージの中の方言活用
キャラデザインにおける方言活用
IT社会の中の方言活用)
芸術・放送と方言(映像メディアにおける方言活用
舞台芸術における方言活用
バラエティ番組における方言活用
放送番組における方言活用
博物館における方言活用)
地域づくりと方言(方言を介した大学と自治体との協働
地方自治体による方言活用と地域づくり
方言を活用した市民団体の取り組み)
(他の紹介)著者紹介 半沢 康
 東北大学大学院文学研究科博士課程後期3年の課程単位取得退学。修士(文学)。現在、福島大学人間発達文化学類教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 小枝子
 東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、群馬県立女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。