検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もりもり小学校どきどきバースデーケーキ おはなしボンボン 10

著者名 薫 くみこ/作
著者名ヨミ クン クミコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320790066児童図書/く/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420848764児童図書/くん/はじめて開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222428318児童図書913/クン/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
318.036 318.036
作文-文集 つなぎ美術館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420002542
書誌種別 図書(児童)
著者名 薫 くみこ/作
著者名ヨミ クン クミコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.6
ページ数 78p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-08154-0
分類記号 913.6
タイトル もりもり小学校どきどきバースデーケーキ おはなしボンボン 10
書名ヨミ モリモリ ショウガッコウ ドキドキ バースデー ケーキ
内容紹介 もりもり小学校は楽しくておいしい学校。だって、給食のおばさんが魔女なんですもの。大好きな人魚に会いたい…。校長先生の願いをかなえるため、魔女たちが考えた魔法のバースデーケーキは?
著者紹介 東京都生まれ。女子美術大学デザイン科卒業。「十二歳」シリーズの「十二歳の合い言葉」で第12回日本児童文芸家協会新人賞、「風と夏と11歳」で産経児童出版文化賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 赤崎水曜日郵便局は、熊本県南部の小さな町の海辺にある廃校になった小学校を利用したアートプロジェクトとして開局しました。ここへ、自分の水曜日の物語を送ると、知らない誰かの水曜日が届きます。“刹那的な信頼関係”によって結ばれる、手紙を通じた一期一会。そんなちょっと不思議な“片道書簡”を1冊の本に編みました。
(他の紹介)目次 はじめに「水曜日の消息」
手紙の紹介「水曜日の片道書簡」(春 3月・4月・5月
夏 6月・7月・8月
秋 9月・10月・11月
冬 12月・1月・2月)
アナザーストーリー(水曜日だけじゃない日々
広がる赤崎水曜日郵便局)
おわりに「水曜日の物語」
(他の紹介)著者紹介 楠本 智郎
 つなぎ美術館主幹・学芸員。1966年福岡県生まれ。大阪芸術大学芸術学部芸術計画学科卒業。鹿児島大学大学院人文科学研究科修士課程修了。タイ国立大学の常勤講師などを経て2001年から現職。社会教育事業としてのアートプロジェクトを考案し、アーティストと住民が年間を通じて地域資源を活用しながら表現活動に取り組む「住民参画型アートプロジェクト」を2008年から実施している。近年は複数のプロジェクトを同時に運営しながら地域密着型アートプロジェクトの功罪を踏まえたうえで、都市部から離れた地域におけるアートの可能性を探っている。熊本県津名木町が運営するつなぎ美術館唯一の学芸員。「赤崎水曜日郵便局」プロデューサー兼管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。