検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私の最高裁判所論 憲法の求める司法の役割

著者名 泉 徳治/著
著者名ヨミ イズミ トクジ
出版者 日本評論社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511500936一般図書327//開架通常貸出在庫 
2 中央1216710002一般図書327.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2011
933.7 933.7
新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110258479
書誌種別 図書(和書)
著者名 泉 徳治/著
著者名ヨミ イズミ トクジ
出版者 日本評論社
出版年月 2013.6
ページ数 15,342p
大きさ 20cm
ISBN 4-535-51951-0
分類記号 327.122
タイトル 私の最高裁判所論 憲法の求める司法の役割
書名ヨミ ワタクシ ノ サイコウ サイバンショロン
副書名 憲法の求める司法の役割
副書名ヨミ ケンポウ ノ モトメル シホウ ノ ヤクワリ
内容紹介 司法の役割とは? 最高裁判事を務めた著者が、最高裁の制度上の諸問題、違憲審査権行使の在り方、これからの司法の役割について考える。戦前の裁判官の奮闘や最高裁誕生の経緯、個別意見を述べた裁判例も紹介。
件名1 最高裁判所

(他の紹介)内容紹介 新型コロナウイルスのパンデミックが無効化させた、ゼロサム競争、同調圧力、新自由主義。経済格差や分断が急速に広がるなかで、感染対策と経済活動に引き裂かれる社会。これまでの日常が非日常となった今、明日に向けての指針とは?コロナ禍における心身豊かな生き方について、5月、6月、7月と変わりゆく状況下で語り合ったすべてがここに!
(他の紹介)目次 第1章 リスクとともに生きる―2020年5月14日、凱風館にて(一時は絶望が頭をよぎった
意味があった緊急事態宣言
ゼロにできない院内感染 ほか)
第2章 葛藤とともに生きる―2020年6月10日、凱風館にて(コロナで加速する経済格差
感染症に通用しないリバタリアニズム
恐怖が生む分断 ほか)
第3章 偶発性とともに生きる―2020年7月6日、凱風館にて(専門家会議廃止の塡末
対策とはブロックである
インバウンドと感染症 ほか)
(他の紹介)著者紹介 内田 樹
 1950年、東京都生まれ。神戸女学院大学名誉教授。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第6回小林秀雄賞、『日本辺境論』で第3回新書大賞、執筆活動全般について第3回伊丹十三賞を受賞。2011年に哲学と武道研究のための私塾「凱風館」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 健太郎
 1971年、島根県生まれ。神戸大学大学院医学研究科教授。島根医科大学(現・島根大学)卒業。沖縄県立中部病院、ニューヨーク市セントルークス・ルーズベルト病院の研修医を経て同市ベス・イスラエル・メディカルセンター感染医フェローとなる。2003年、北京インターナショナルSOSクリニックで勤務。04年に帰国し、千葉県の亀田総合病院を経て、08年より神戸大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。